中身を詰めてみました
欲張ったつもりはないのですが。
さすがに今回はアップアップな感じです
一杯一杯でまた忘れ物しそうです
型取りました。
できあがると… 薄っ
で、でも
これから砂糖かけるのだからこれくらいでいいのかな。
一番のお気に入りは斧
どうしても欲しかったアイテムなので、上手くできて嬉しいです
新たな物も原形を作ってみました
さて、砂糖を掛けたらいかに
シュガークラフトの本を図書館で借りました
か、可愛い
思わず見入ってしまいます
って、まとまって作業できる休日は作業しないと
平日じっくり見ましょう
それにしても、コピーしたい資料本に久しぶりに出会いました。
先生のHPにロールケーキの制作注意点が掲載されていましたね。
中に入れる素材を作っていますが…
『資料を見て色をしっかりと見極める』と。
前期から繰り返し言われていることですが
ついついおざなりになる部分です
特に夢中になっていると、「こんな色のもあるよね~」と
いかんなぁと反省しました
作るつもりでいても、平日はなかなか思うようになりません。
前回よりちょっとだけ盛りました
ロールケーキはやすったり盛ったり、掘ったり…工事か
ロールケーキ、一応合体させました
意地悪ですが…ぼかしてあります。
この段階、結構特許ものだと思うので
それに、わたしはお金を出して習いに行っています。
わたしにとっては安くない金額。
先生が本で作り方を公開しているなら…なのですが。
お許しを
まだ完成はしていません。
ボコボコの部分を埋めたりならしたりして成型して行かないと。
石膏は…
かなり適当に混ぜました
思っていたほど堅くなったり、パサパサになったりしませんでしたね~。
削った粘土は先生の指示通り、ちゃんととってあります
こんな化粧品を持ち歩くケースに、味毎(色毎)に分けて。
これを溶く時使っているのがこちら
日本画などで使う陶器のお皿(100円くらいで購入可能)
とペインティングナイフです
わたし自身デザインの勉強をしていたことがあるし
父も油絵をやっていたので結構身近な道具です。
別になくても良いですが、使いやすいです
陶器のお皿なので、絵具や粘土の落ちが良いんです。
特にこれでなくとも、小ぶりの陶器のお皿なら何でもいいと思います。
ペインティングナイフは粘土に水を含ませるため、練るのに良いです。
乾いた粘土に湿らせた粘土を塗りつける作業もやりやすいです
クッキー作りも進みました
まだ完成ではありませんが…
立体物にも挑戦したいなぁと思っています
キャンドルにも芯を付けました
くっつきました
水面シート
接着剤、キャップをひっくり返してプスッと穴開けするのかと思い気や…
既に穴が開いていて
チヨット容器を押したらドドッと出てきて手にベットリと
慌てて紙に取り、そこから楊枝ですくいながら付けました。
結果
くっつきました 『ボンド GPクリヤー』
濡れた接着剤と言うより、少し乾いて伸びた膜同士をくっつけるという感じでしょうか…
ちっちゃい木の洗濯バサミで一日止めておきました
そして、底面も付けましたよ
底面に使用したのは透明プラバンです。
大きさがあっていなくて隙間だらけです
(先生に怒られちゃう)
そして、ようなくロールケーキの型取りをしました
乾くのに時間がかかりそうだから、4個型取りしました。
これから作業しようと思いますが…
石膏を混ぜるのは初めてだから、上手くいくかなぁ
ポリプロピレンの接着剤と石膏を買いました
どちらも、結局一番安いものを購入
石膏もいろいろ種類があるんですね
先生は歯科用のを使用されているようですが、これは教材用。
いきなり先生のような完成度の高い作品が作れる訳じゃ無し、趣味なのでそんなにお金も掛けられないし。
せっかく買ったのにまだ手付かず
連休中にチャレンジしたいです
パテによるクリスマスケーキの飾り原形制作。
気分が乗らなかったり時間がなかったり、体調不良だったり…
いろいろあると思いますが
“一日一個”と考えてみることにしました。
手に取るパテも米粒 ほど。
こうするとパテの乾燥も気にしないでいいので集中できます。
今までで一番の出来。