#アリストテレス 新着一覧
彫刻
アメリカ合衆国について①-アメリカ独立宣言から-
アメリカの建国の文章である「独立宣言」の冒頭の「私たちは、以下の事実を自明のことと信じ...
「アメリカ」という理想が今までに経てきたこと(中編)-私たちが直面していることについて考えるⅡ⑪-
多くの人たちがヨーロッパから上陸する前から、北アメリカ大陸がどの程度よい場所になるのか...
『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
1789年8月26日のフランス人権宣言から数えて59年と286日後の1848年6月7日に生まれたフランス...
「分断して統治する」手法はデマゴーグによる民衆の誘導の手法である -分断の時代に考える⑬-
偽ポピュリズムは、政権を取る前はどんなことでも約束するが、そのあとは搾取すること以外何...
「戦争で最初に犠牲になるものは真実である」(アイスキュロス)-分断の時代に考える④-
「狂気は個人にあっては希有なことである。しかし集団・党派・民族・時代にあっては通例である。」と、フリードリヒ・ニーチェはあらわした。眼の前に...
文系も理系も、 学問はこの人に始まる 〜アリストテレス
__ 人類って、狩猟生活から農耕生活への大転換を始めとして、幾多の変遷をへて、余剰な財産...
容中律という考え
山内得立という京都学派の哲学者がいる。西田幾多郎の弟子に当たるだけに、西欧的な論理と...
日本が正しかったと言ってやってるのに
反応が悪い世界だ?-アメリカの言いなりになってるのは経済だけではないワケ まずグルーオン...
100分de名著の独裁体制から民主主義へ ジーン・シャープの言論は間違っていない。
独裁政治の弱点を指摘しているというが、民主主義のほうが遥かに優秀である。最大の利点は世...
人類に主役は要らないのかもしれない
独りぼっちで生きていくことが自立ではない!-アドラー心理学によるとそういうコトなのかもし...