#クモヘリカメムシ 新着一覧
![クモヘリカメムシ(富山市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/0c/606c04e432c87678a40f94941eb9aed8.jpg)
クモヘリカメムシ(富山市)
ちょっと見たところガガンボかと思うくらい細身のカメムシが、壁にとまっていました。クモヘリカメムシだと思います。生きものに出会ったとき、「遠くからまず1枚(環境が写るように)」→「少し近づ
![小坂から毛穴の辺り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/84/a193f69c4a902b99816cf317be1bcf4f.jpg)
小坂から毛穴の辺り
小坂の辺りです。シカラトンボが、セセリチョウを仕留めています。フェンスにクモの巣(糸)...
![大阪城公園・更に続き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/10/3b321ce9f05bd992387ff9ea4fa415c5.jpg)
大阪城公園・更に続き
飛騨の森の辺りです。クモヘリカメムシです。ニクバエです。ハチです。クロスズメバチの様で...
![3日、十二坊蓮臺寺から今宮神社、大徳寺への散歩で猛暑日?だより&抗癌剤治療](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/06/abae9a5a9daa115188ab59872b5cffe5.jpg)
3日、十二坊蓮臺寺から今宮神社、大徳寺への散歩で猛暑日?だより&抗癌剤治療
きょうは猛暑日予想になっている京都です。熱中症は厳重注意だそうです。野暮用もあって、...
![7月1日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への散歩で梅雨だより&抗癌剤治療](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/46/eb2f2b62afa13eb09be13e4aa7ba5593.jpg)
7月1日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への散歩で梅雨だより&抗癌剤治療
各地大雨の所がある様ですが、京都市内はあまり降っていません。昼前からは降ったり止んだ...
![八田荘西小学校から八田寺町の辺り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/3f/be01c4a20ff374b19d2f9d8fc4a240d4.jpg)
八田荘西小学校から八田寺町の辺り
八田荘西小学校の東南の辺りです。ウメエダシャクです。八田寺町の辺りです。ヒメジョオンに...
![25日、十二坊蓮臺寺から本法寺、妙顕寺、妙蓮寺への散歩で夏だより&抗癌剤治療など](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/7a/47d7005e2cba8b89ddda1debe1c51e9e.jpg)
25日、十二坊蓮臺寺から本法寺、妙顕寺、妙蓮寺への散歩で夏だより&抗癌剤治療など
昨日、散歩帰りに発熱していたのは抗癌剤ではなく熱中症?だった様です。だからと言うわ...
![八田荘公園から鈴の宮公園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/a5/5e32f9c913edb343b8c18b95a8dea285.jpg)
八田荘公園から鈴の宮公園
泉北スポーツ広場の南側の緑道です。ここの草むらに、ショウリョウバッタの幼虫です。ガです...
![ヒメウズ(姫烏頭)・春近し花・水辺にいた鳥達・フユシャク・クモヘリカメムシ・日記・俳句鑑賞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/23/afe09a9c9f3e357690e64590019d6226.jpg)
ヒメウズ(姫烏頭)・春近し花・水辺にいた鳥達・フユシャク・クモヘリカメムシ・日記・俳句鑑賞
▲ヒメウズ(姫烏頭) <キンポウゲ科ヒメウズ属>人里に近い藪や道端などに生え、春に根茎か...
![昆虫観察(10月)アケビコノハの幼虫~各種昆虫選抜まで。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/d3/e7958f6113cd324ace14064cf0e4f596.jpg)
昆虫観察(10月)アケビコノハの幼虫~各種昆虫選抜まで。
明日は、霜降(二十四節気)で朝晩の冷え込みが厳しくなり、朝霜が見られる冬の到来が感じられる時期です。...
![クモヘリカメムシ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/07/021db469ab3a6f8f484c64187f5dd0af.jpg)
クモヘリカメムシ
カメムシの記事が続いていますが、もう少しカメムシの話題です。8月にエノコログサ(ネコジ...