#コミスジ 新着一覧
新潟の野蝶 コミスジ
コミスジ タイトルを見て,「新潟の野蝶」? 「新潟の野鳥」の間違いでは,と思われた方,間違いではありません. 蝶に関しては門外漢ですし,野鳥撮影用機材での写真です. タイトル同様,駄洒...
コミスジ幼虫 2024
先日、手すり観察をしていた時に、ここでは見慣れないのを見つけた。なんだこれは? いつも...
里山 HYN その2
まずは、コミスジです。ウラナミシジミベニシジミルリタテハ柿にルリタテハ(左)とキタテハ(右...
コミスジ 9月28日
コミスジ 9月28日OM-D EM-5mk3 SIGMA 300mm1:4 APO TELEMACRO今日も夕方、4人も応援に来て...
10月二回目の教室 わが子を見守るオオトリノフンダマシ
朝10分家を遅く出たら渋滞にはまっていつもより30分森に着くのが遅くなりました。良いお天気...
コバノカモメズル(小葉鴎蔓)・ツリフネソウ(吊舟草)・ウラギンシジミ・キタキチョウ・ツマグロヒョウモン・俳句鑑賞
▲コバノカモメズル(小葉鴎蔓) <ガガイモ科かモメズル属>目黒の自然園で見つけた。久しぶ...
蟄虫戸を閉す
二十四節気七十二候、秋分の次候(9/28~10/2)は、”蟄虫戸を閉す”です。猛暑の夏が漸く終わり、涼しくなり始めてそろそろ蝶や...
コミスジの夫婦
だから,どうというわけではないし,人間と引き比べるのは,間違いだとわかっている。 それにしても,オスとメスの様子が違いすぎていないか?...
蝶がひらひら~
こんにちは~今日はこちらいいお天気。最高気温29度、最低気温20度の予報です。昨日も日中は...
9月上旬に撮った鳥たち②:メジロ、キビタキ、ミサゴなど
9月上旬に撮影した鳥たちの第二弾です。まとまった写真がないため、今月に入って撮影した風景...
里山 ZK
昆虫横丁を散策してコミスジがいました。ベッコウハゴロモホシヒメホウジャクキバナコスモス...