#タテハチョウ亜科 新着一覧
![シータテハ飼育 <採 幼~羽 化>](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/70/4d373ae26d421286ddd6410c6765ae45.jpg)
シータテハ飼育 <採 幼~羽 化>
シータテハ日本各地に分布する蝶の仲間で、開張は44㎜~47㎜前後。幼虫はハルニレ・エノキ・オヒョウ・ホップ・カラハナソウ・コアカソなどの葉を食べる。6月14日 採幼札幌市内のハルニ
![ヒオドシチョウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/11/bd21d8bce7ded1bae7530717560cdfc4.jpg)
ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ Nymphalis xanthomelas (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] エゾヤ...
![シータテハ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/e6/1bf228464e01b1f1ace75ec2f0fb0632.jpg)
シータテハ
シータテハ Polygonia c-album (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] ハルニレ・エノ...
![オオウラギンスジヒョウモン♀20201021](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/70/0bee9d9f377fb25046249b860e801b33.jpg)
オオウラギンスジヒョウモン♀20201021
オオウラギンスジヒョウモン。ここに白紋があるのは、オオウラギンスジヒョウモン、ウラギン...
![ヒメアカタテハ若齢幼虫20200501](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/62/ef94730f3303315c3bd50a5f063fc601.jpg)
ヒメアカタテハ若齢幼虫20200501
ヒメアカタテハの若齢幼虫。ヨモギの葉を綴った、こんな巣を開けると・・・こんな。一瞬、う○...
![アカボシゴマダラ白化個体20200602](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/6c/a22aa60807037435b43418747c72fa14.jpg)
アカボシゴマダラ白化個体20200602
アカボシゴマダラの白化個体。日本本土で分布を広げているアカボシゴマダラは、中国から人為...
![オオムラサキ越冬幼虫20200321](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/ba/97cbca016e9bf64974fa284261329981.jpg)
オオムラサキ越冬幼虫20200321
オオムラサキの越冬幼虫。エノキの根元に積もった葉っぱを裏返すと見つかります。特に北側に...
![ヒオドシチョウ♂20200319](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/aa/25132f60b94b300f93c91c15a8bae1c0.jpg)
ヒオドシチョウ♂20200319
越冬明けのヒオドシチョウの♂。日向ぼっこっぽく見えるけど、縄張りを主張中です。他の♂が近...
![アカボシゴマダラの求愛?20190914](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/23/d2a427363a7e614ac0ab1016aea91716.jpg)
アカボシゴマダラの求愛?20190914
アカボシゴマダラの求愛行動?翅を閉じて止まった個体に、翅を開いた個体が、腹の下に潜りこ...
![オオムラサキ初齢幼虫?2018/07/08](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/8b/549440e4c94657e4224e996c15144532.jpg)
オオムラサキ初齢幼虫?2018/07/08
フェンスにいた頭が茶色、体が緑色の幼虫。体長わずか数ミリ。トリミングしてみると、背中に...
![オオムラサキ幼虫2018/05/26・27](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/96/817fb3d82105626bb831c6efed052c26.jpg)
オオムラサキ幼虫2018/05/26・27
やほ~。オオムラサキの幼虫だよ~。食べながらで失礼。育ち盛りなんで。モグモグ。僕たち、...