ヒオドシチョウ Nymphalis xanthomelas (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] エゾヤナギ・エゾノバッコウヤナギ・オノエヤナギ・エゾノキヌヤナギ・ハルニレ・オヒョウ・エノキなど
[時 期] 3月~6月・9~11月
※ 開張は約54㎜~57㎜前後のタテハチョウ科コムラサキ亜科に属する蝶の仲間。
日本各地に分布しており、低山地~山地に生息し産地はやや局地的で個体数は普通。
成虫は日中に雑木林などの明るく開けた空間を滑空する姿が見る事が出来ます。
春に見られる個体は越冬個体で翅が傷んでいる個体も多い。
秋には夏に羽化した新成虫が見られ、新鮮で綺麗な翅の模様が見られる。
翅は鮮やかなオレンジ色で特徴的な黒紋が見られる。
近似種のコヒオドシと似ているので同定には注意が必要。
和名「ヒオドシチョウ」の名は、戦国時代の武具「緋縅」に由来する。
年1回発生し、成虫で越冬する。
北海道のヒオドシチョウ
[ヒオドシチョウの飼育記録]
6月12日 ヤナギの木で幼虫を採集
6月13日 蛹化 翌日には蛹になりました
6月23日 羽化 綺麗なヒオドシチョウが羽化しました
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
ヒオドシチョウとは相性が悪く、滅多に見かけないし、
見かけても撮るまで近づけません。
個体数が多ければ相性がイイのもいるかな?
昨日はコメント頂きありがとうございます。
◯平橋がだんちょうさんの会社の側だったとはビックリです。
百合が原公園へは29日に行きました。ダリアも観てきましたがちょっとはやかったよーな?。
だんちょうさんはちょうど見頃だったのでは?。
来年、忘れなければヤマショクが咲く頃に行ってみようと思っています。
ヒオドシチョウ、内地にも生息しているのですよね。
でも、見た記憶がありません。
山地で似たような蝶を観たような気はするのですが…
幼虫はトゲトゲしていて個性抜群ですね。
ヒオドシチョウ、綺麗なちょうですね。
昔、緋縅と言う力士がいました。懐かしく
思い出しました。
知れませんが キタテハ、や他のタテハ蝶と
似ているので・・見ているのか見ていないのか
実際に手に取ったことが無いので・・甚だ
無責任な言い方で・・ゴメンナサイ。
でもこの手の色の蝶はよく見かけますよ~
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
北海道だと、いるところには
結構まとまって見かけます。
札幌近郊では割りと低山地から山地にかけて
見られる感じでしょうね。
本州ならなおさら高地へ行かないと見られのでしょうね😃
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうなんです、ちょうど休みで良かったです。
仕事中にマラソン大会とかあると
なかなか豊平川を渡るのに交通規制で遠回りして
えらい時間がかかるので大変なんです😭
きなこさん、29日に行ってきたのですね。
うちは昨日の1日に行ってきましたよ。
ダリアは見頃を迎えてますがもう少しでほぼ満開になる感じでした🤗
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
多分そちらだと、高地へ行かないと
見られない蝶なのでしょうねぇ。
本州の友達が以前ヒオドシチョウを
送って欲しいと依頼があったのを思い出しました😄
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ヒオドシチョウは
とても綺麗な模様の蝶ですね。
北海道でも平地よりは、ある程度
標高のあるところのほうが見られる印章です。
幼虫もトゲトゲしていて面白い容姿を
していますね😃
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ワイコマさんの所も標高が高いので
ヒオドシチョウもたくさんいるのかも
知れませんね、今度見つけたら是非ともお写真を
撮影してもらえると嬉しいですねぇ🤣