#フィトンチッド 新着一覧
![苔・苔・苔・フィトンチッドの森③長野県奥蓼科](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/33/759e9cb3bb8e9d3a26f4827eafd6e667.jpg)
苔・苔・苔・フィトンチッドの森③長野県奥蓼科
この宿(明治温泉さん)の他の宿にない一番の魅力は渓谷と苔の森のプチ散策が(宿の地つづきなので)気軽に体験出来ることです五段構えのおしどり隠しの滝マイナスイオン指数15000って書いてありましたよき...
![⛺ キャンプ・その 51 からの 🍃『石山寺』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/c1/607308e38c621cdcf0c24319e4443f04.jpg)
⛺ キャンプ・その 51 からの 🍃『石山寺』
⛺『マイアミ浜オートキャンプ場』から 30分少しで『石山寺』に着きましたこちらは初めて...
![緑濃き初夏の散歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/2e/6c2c3e496dac22423c2ba2e7a43853aa.jpg)
緑濃き初夏の散歩道
*Click on the photo to see it in larger size. この道を歩けば一週間の心身の疲れが吹き飛...
心にも体にもいい季節
これから夏にかけては梅雨もあり気温も上がって気持ちがいいとは言いにくい時期でもこの時期...
![メモ帳1441ページ 薫風](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/f4/8ff306a1768fe99aea0b9cf401dda8d4.jpg)
メモ帳1441ページ 薫風
風に香りがあると思えないが、5月に吹く風を「薫風」と言う。新緑の季節に木々の葉が成長する...
![水と光の地球に感謝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/a5/45a16a2d345fb3940e4f5a79d6a148bf.jpg)
水と光の地球に感謝
2024.05.06アロマセラピストの加藤ですお立ち寄りいただきありがとうございます若葉の香り、...
![出会い、そして](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/a9/27b246751d866c3b84bd8ed534f41a82.jpg)
出会い、そして
(ベニシジミ)2024.05.04アロマセラピストの加藤ですお立ち寄りいただきありがとうございます...
![冬の散歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/ee/8cadd0694de77d5a238fbf5426b379ab.jpg)
冬の散歩道
夏から秋までの雑木林の中は、生い茂ったクヌギやコナラの葉が陽の光を遮り仄暗い。冬とな...
![伊豆白浜がきれいに見える高根山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/89/86b05bd6fb8a6074d1d409ba2ef4acdf.jpg)
伊豆白浜がきれいに見える高根山
伊豆白浜がきれいに見える高根山前日は、登山口近くの道端で就寝。登山口の駐車場がわからず...
![Wed '23/07/12 晴れたり降ったり…のりうどんにプルコギも旨いぞ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/51/f7e60ec9be0fb56fbf6b28ee15f00f66.jpg)
Wed '23/07/12 晴れたり降ったり…のりうどんにプルコギも旨いぞ
🎵朝7時台から外の気温は28℃の蔵王山麓。晴れたり急に強い雨が降ったりの変な天気の1日だった。でも裏庭(と勝手に名付けている他人の土地😄)側の窓を開け放つと、フィトンチッドたっぷ
「教養」観念の形成:学校教育の内容と穏健な懐疑主義について
私が「ファスト教養」というものを個人的には全く受け入れられない、という話はすでに何度も...