![シャンデリア・プラントのギャップ萌え](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/94/b0d46a5546f579c3f6d198763e64ba9b.jpg)
シャンデリア・プラントのギャップ萌え
♪ヨロレイヒ〜 葉っぱの模様が爬虫類的なので女性には嫌われるキンチョウ(錦蝶)のシャンデリアに例えられる赤い花がようやく咲いたね。 確か、4〜5年前は正月に咲き始め
![耐寒性を持ち始めたようです 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/e1/8c425a0fed9bf9b5d05783ff10ddfb93.jpg)
耐寒性を持ち始めたようです 追記です
一般的には「寒さに弱くて耐寒性はない」と言われている「子宝草」だが、慣れさせると徐々にではあるが、耐寒性を持ち始めるようです。ちなみに、ここは屋外で、事委は極端な寒さにはなって
![わずか5ヶ月でこの大きさに 追記です さらに追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/99/3b6ac9c7d1126b6261a7a212465b662a.jpg)
わずか5ヶ月でこの大きさに 追記です さらに追記です
電柱やシソの葉と比べればその大きさがわかると思うが、わずか5ヶ月でここまで大きくなる「子宝草」です。ちなみに、冬もここで越しています。耐寒性はないので、
![キリンソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/d7/99eed2d2c18846152a8d042eb2b5fa6c.jpg)
キリンソウ
👆こちらはベンケイソウ科のキリンソウ( Phedimus aizoon )。どちらかと言えば葉っぱはプニプ...
![錦蝶の花が咲きました 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/9a/60d1d0c2d3f5af5712bb215e563b05d4.jpg)
錦蝶の花が咲きました 追記です
「錦蝶」の花です。が、ここは屋内ではなく、屋外です。今年は例年ほど寒くはないといっても、「ー3度」にはなっているはずです。例年なら「-5度」になるのは当たり前で、ここで
![ツメレンゲ コウの花図鑑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/aa/bf4b7ce1b71163246b03344a8268ef8a.jpg)
ツメレンゲ コウの花図鑑
11月に見つけた野草の花 ツメレンゲ(爪蓮華) Orostachys japonica (Maxim.) A.Berger ベンケイソウ科...
![秋の庭から、白〜ピンク〜赤の花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/e6/17e1ac87a3c7c3e0d7dd534ba97397f4.jpg)
秋の庭から、白〜ピンク〜赤の花
2023.09.20撮影今日の写真も、わたしがなんとか歩けるようになって、庭にそろりそろりと出て...
![野生化した「子宝草」でも](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/9b/c47cef34240cd6ffd7621cc1728bd3a6.jpg)
野生化した「子宝草」でも
1枚の葉が20㎝を超えるほどの大きさになった子宝草だが、これは意図的に植えたものではありません。去年たまたまここに落ちた小さな「葉芽」がここで冬を越し、わずか半年でこの大きさに
![ナガサキマンネングサ コウの花図鑑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/e0/6c63670ccdca768d352a6dece68be917.jpg)
ナガサキマンネングサ コウの花図鑑
7月に見つけた野草の花 ナガサキマンネングサ(長崎万年草) Sedum nagasakianum (H.Hara) H.Ohba...
![メノマンネングサ コウの花図鑑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/7c/8d968b88b342a14d4c85407b08b26ad2.jpg)
メノマンネングサ コウの花図鑑
6月に見つけた野草の花 メノマンネングサ(雌の万年草) Sedum japonicum Siebold ex Miq. subsp...
![カランコエ・プミラ 白銀の舞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/27/80b28e14f24f8c0df1757a375f3bd821.jpg)
カランコエ・プミラ 白銀の舞
廊下に植木鉢をぎゅうぎゅう詰めに入れて、みんな一緒に冬越ししているうちに無事に春が来ま...