#井戸 新着一覧
水戸の井戸(10)
種井戸跡(酒門町609) 今は「種井戸跡」という石碑になっていますが、以前は、水が湧いていて、季節になると種籾(たねもみ)を漬ける場として使用されていたそうです。ちょうど、大井神社の「大井」のよう
井戸ポンプ新たに配線
土中を通し井戸ポンプの配線を。
おまじない
世間はお盆ですが、我が家は普段と変わらない日常です~。しかし、両親が健在な頃は親戚縁者が集まって来るので大変で、買い出しから始まってお盆中は裏方や接待で大忙しでした。...
炭団坂上から菊坂下へ、
説明板が有ります。 今は集合住宅になっています。「常磐会」は、伊予松山藩の後も愛媛県教育委員会が育英事業を引き継いで、確か、昭和の時代(平成の時代かも)まで寄宿舎...
こちらのせいでは無いと思った話
漏水をしていないか、水圧を掛けて欲しいとの依頼があり行ってきました。無時に作業は終わり...
篠山城址と大書院 in 兵庫県丹波篠山市
慶長14年(1609)、天下普請の城として、徳川家康が十五ヶ国、二十の大名に夫役を命じ、縄張...
真夏日の池之端の井戸
夏になるとこの家の影を見に来ます。 コンクリートに落ちるバスケットゴールの影が濃くなります。...
水戸・大井神社にある3つの井戸
大井神社(飯富町3475)は、仲国造(なかのくにのみやつこ)の建借馬命(たけかしまのみこと)な...
ポエム 「井戸の奥底に」 ・井戸の奥底に 何があるんたろう
ポエム「井戸の奥底に」 ・井戸の奥底に 何があるんたろう カッパなんか いるんじゃない...
井戸の話
この話はちょっと怖い話なので、怖い話が嫌いな人はスルーして他のブログに飛んでください。...
1番は待ってなのかな? ありまがす!! 饅頭はどんな味なのかな?? 44kmで近く下だから、まだ中で赤く出来るかも。予想通りほぼ全回復。そりゃあ、力水を控えて、ちゃんと食から当たり前の結果だよね
5/17(水)快晴今朝もめっちゃ晴れてるなぁ。昨日はめっちゃ暑くって・・。 そんな中、病院で...