#新田義貞 新着一覧

日本の古典を読む16 太平記 長谷川端 ***
1991年の大河ドラマ「太平記」、おぼろげな記憶ではあるが足利尊氏は真田広之主演だったような。本書は太平記の現代語訳版。「太平記」は現存流布本で全40巻もある大書であり「南北朝・室町時代の最大...

新田義貞公687回忌法要
令和6年6月29日(土)午前9時より、坂井市丸岡町長崎地係にある称念寺において、新田義...

マリーン日記ー春陽展、光風会展そして極楽寺〜稲村ヶ崎へ
旅行の疲れもとれて、ゴルフへ。藤の花やツツジが盛りで気持ちいいプレーでした。友人たちが...

石見の伝説と歴史の物語−108(南北朝時代へ−1)
35. 南北朝時代へ建武3年/延元元年(1336年)10月10日後醍醐天皇は尊氏の講和申し入れを受け...

石見の伝説と歴史の物語−107(足利尊氏叛乱−8)
34.足利尊氏叛乱34.9.叡山の陣34.9.4. 尊氏の誘い(和睦の提案)叡山も坂本も益々兵糧が乏し...

石見の伝説と歴史の物語−103(足利尊氏叛乱−4)
34.5. 新田義貞の西下 足利尊氏討伐の命を受けた新田義貞は5万騎余りの軍勢を率いて西国に下った。...

石見の伝説と歴史の物語−100(足利尊氏叛乱−1)
34. 足利尊氏叛乱尊氏は、反乱軍を鎮圧すると、そのまま鎌倉に留まった。「太平記」や「鎌倉...

分倍河原古戦場
分倍河原(ぶばいがわら)駅前の新田義貞像隠岐島から脱出した後醍醐天皇は、新田義貞に倒幕...

3/11 鎌倉(1) 御霊神社~星月ノ井~極楽寺~稲村ケ崎 時事放談
毎年、人間ドックで指摘されることの一つは「運動不足」である。例えば、今年1月の平均歩数/...

新田義貞公684回忌法要
令和3年6月26日(土)午前10時より、坂井市丸岡町長崎地係にある称念寺にて新田義貞公...

下鶴間古街道に「大山阿夫利神社分霊社」と「大黒天開運神社」
大和市下鶴間に「大山阿夫利神社分霊社」と「大黒天開運神社」がある。創建は不詳。「大山街...