#柳田国男 新着一覧

4/12午後の部「遠野」
「藤原の郷」を午前中に出て、午後は遠野の町にやって参りました。柳田国男の遠野物語の遠野です。賑やかな町とは言えませんが、とてもきれいに整備された町です。区画がきれいに整備されている一方で...
柳田国男と民俗の旅
柳田国男と民俗の旅松本三喜夫 著吉川弘文館 発行平成四年九月二十日 第一刷発行 Ⅰ 柳田国男の小さな旅...

柳田「民俗学」への底流 柳田国男と「爐邊叢書」の人々
柳田「民俗学」への底流柳田国男と「爐邊叢書」の人々松本三喜夫 著青弓社 発行1994年3月30日 第一版第一刷発行...

天の蛇 ニコライ・ネフスキーの生涯(後半)
(大正13年(10年の誤りか?)3月30日、柳田国男の第1回渡欧を記念するために撮影したもの。前列向かって左から柳田国男、ネフスキー、金田一京助。後列左端が折口信夫)...

天の蛇 ニコライ・ネフスキーの生涯(前半)
天の蛇ニコライ・ネフスキーの生涯加藤九祚 著河出書房新社 発行昭和54年10月15日 5版発行 ...

テクストとしての柳田国男
テクストのとしての柳田国男知の巨人の誕生石井正己 著三弥井書店 発行平成27年1月9日 初版発行...

「全国水害地名をゆく」 その1
本日は涼しい天気、湿度も低くカラっとしていた。午前中は家で、午後は喫茶店で「全...

死者の眼差しを意識するのが日本の保守主義だ
保守主義はイデオロギーではないが、日本人の土俗的な信仰に立脚することだけは確かである...
死んでも同じ国土を離れない日本人の魂
お盆の季節である。お墓参りをする人たちを見かける。日本人の土俗的信仰心は、未だに健在...

父との散歩 堀三千 著
父との散歩堀三千 著人文書院 発行1980年7月30日初版第2刷発行 柳田国男の三女で、堀一郎と結婚した著者による、柳田国男...

柳田国男
柳田国男 1875年(明治8年) - 1962年(昭和37年) 兵庫県神崎郡福崎町生まれ、12歳で茨城県利根町に移り、16歳で東京に移った。東京帝...