#柳田国男 新着一覧
ひろがる、詩の守備範囲。
以前に古本で買ってあったのですが、未読のままだった本が、読み頃をむかえたようです。大岡信編『五音と七音の詩学』(福武書店・1988年)。これはシリーズ「日本語で生きる」全5巻の、第4巻目。詩に...
質的な『思いつき』をとても大切に
安野光雅対談「ロジックの詩人たち」(平凡社・1982年)を古本で手にする。うん。手にしてよ...
隠し味。
丸谷才一著「思考のレッスン」(文芸春秋)が好きで、本棚から思い出してはとりだすことがあ...
国の文芸を楽しくした。
うん。『菊池寛の救命ボート』の話をしたかった。けれど、ここはまず、柳田国男の『女性と俳...
自分にとっての喜びなんだ。
柳田国男『故郷七十年』に、ご自身の13~14歳の頃が語られておりました。うん。気になったの...
『中二病』と、柳田国男。
あれ。たしか、中学二年生について、小田嶋隆さんの本にあった気がするのですが、探せなくっ...

えほん遠野物語 きつね 柳田国男/原作 汐文社
2021年初版樋口佳絵1975年 仙台市生まれ 仙台在住東北生活文化大学卒業個展、グループ展な...
人生の笑いを清くする。
『清く』ということで、柳田国男の「女性と俳諧」が思い浮かぶ。この文の中に出てくるのでし...
柳田国男の曖昧模糊。
桑原武夫は、亡くなる5年ほどまえに、『柳田さんと私』という講演をしておりました。そのなか...
あえて好意ある誤解を加える。
尾形仂(つとむ・1920年1月28日~2009年3月26日)の「俳句往来」(富士見書房・平成14年)を...

遠野の昔話 佐々木喜善 著
遠野の昔話佐々木喜善 著 山田野理夫 編・散文詩 宝文館出版 発行・写真昭和63年5月20日 初版第1刷発行岩手郡昔話陸中国岩手郡の昔噺(童話)や口碑伝説遠野郷の旅びとへの挨拶は