#柿本人麻呂 新着一覧
![柿本人麻呂:万葉歌碑~其の一 in 島根県益田市高津町](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/ab/55fb5f2b254e0411926e97ac21eb4075.jpg)
柿本人麻呂:万葉歌碑~其の一 in 島根県益田市高津町
天武、持統、文武天皇の冶世に活躍し、『万葉集』第一の歌人といわれ、長歌19首・短歌75首を掲載。三十六歌仙の一人として知られる『柿本人麻呂』。さて、人麻呂さんと言えば、何といっても百人一首に登
![葛城の国の古墳めぐり おまけ ~柿本神社~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/63/fa21c4131a73c09dbce32523ad5cc900.jpg)
葛城の国の古墳めぐり おまけ ~柿本神社~
北花内大塚古墳から、新庄駅をめざして歩いていくと、途中、葛城市の役所があり、市役所の...
![ヤブラン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/9d/0e89d600d018606d8472e08fbeac4c61.jpg)
ヤブラン
山野草シリーズ「ヤブラン(薮蘭)」。「破らん」ではない。「藪」の中でひっそりと「蘭」の...
![☆砂山〜 Kiinaの歌声を味わい尽くす♬〜177](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/82/d8749111c417f437465c51ed361dc3c3.jpg)
☆砂山〜 Kiinaの歌声を味わい尽くす♬〜177
アルバム3曲めは「砂山」。Kiinaの歌唱はこちら↓https://m.youtube.com/watch?v=MLG04Y3E3KU歌詞は歌...
![「猿丸幻視行」と「水底の歌」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/b6/2240962c3deeb8e1a43c912c78629cfc.jpg)
「猿丸幻視行」と「水底の歌」
少し前、親しくしている趣味の多い人が文庫本の「いろは歌の謎」を話しかけてきたいろは歌は...
![「明日香皇女挽歌」について─特異な表記から歌の本質を探って─](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/d7/ad231b8e012209a78608ba6c45d96f91.gif)
「明日香皇女挽歌」について─特異な表記から歌の本質を探って─
「明日香皇女挽歌」 万葉集巻第二の明日香皇女挽歌は、柿本人麻呂の作った長い長歌と反歌二...
![明石城に登ってきました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/4e/9b41f8bff8dc3b08677375bb42ce2f9c.jpg)
明石城に登ってきました
2023年6月4日100名城の58番、明石城に登ってきました。こんなトコです。3回目位です。1時間半...
スルーパスと芦雪
スルーパスと芦雪 (nakata02.jpg)(rosetsu81.jpg)(salon22.jpg)デンマンさん。。。 今日はなんだか場違
![「吉野讃歌」は「吉野讃歌」ではない論](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/94/6ca57aff5fb54ee39eb7ccce0454cc5a.jpg)
「吉野讃歌」は「吉野讃歌」ではない論
「吉野讃歌」の誤解 万葉集には、吉野行幸に供奉して詠んだ作があり、一般に「吉野讃歌」と...
![石見の伝説と歴史の物語−15 (柿本人麻呂終焉の地)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/0f/2537af87855e788857610adcf0d62005.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−15 (柿本人麻呂終焉の地)
4.3. 人麻呂の終焉の地柿本人麻呂の終焉の地については大和・近江・石見等の諸説がある。人麻...
![石見の伝説と歴史の物語−14 (人麻呂さんと邑智郡)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/b0/4d8d26a19bdff6eda781732605b4310b.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−14 (人麻呂さんと邑智郡)
4.2. 人麻呂さんと邑智郡 柿本人麻呂は景雲二年(705年)の頃に石見の国守として那賀郡の恵良(現在の江津市二宮町)に赴任してきたと伝えられている。石見国とは、...