#茶入 新着一覧
『茶遊庵』濃茶のお稽古とこれから
『茶遊庵』の生徒も濃茶のお稽古に入る方が多くなってきました。 薄茶は神社仏閣やイベント、カフェ、自宅でも頂く機会がありますが、基本的に、濃茶は茶道を習わない限り、口にす
茶道具の名品の「油屋肩衝」
まえから気になってた茶道具の名品「油屋肩衝」が4月に松江の県立美術館に展示されるって知...
まるっとかわいいリンゴ🍎の茶入
令和4年1月の特別展示室、逸品展示のテーマは「信玄公のくらし」です。ご覧いただいており...
20210716茶器の蓋を置く位置は
2021年7月~コロナ下オリンピック中稽古場お休みでもお弟子さんにお茶を忘れないでいてほしいとお点前関連記事をアップします。...
唐物茶入 国司茄子に添っていた「白極緞子」
四カ伝のお稽古に入ると最初に唐物のお点前をします。 これまでと違った日本製(和物)で...
2020年の最後を結ぶ 「なますむすび」との出会い
年の最後に出会ったものは、「結び」。 コロナで自由に出会うことがままならなかった今年...
秋の夜 中棗 高島屋美術画廊探訪
秋らしいお道具、これで最後です。 玄々斎という名前が出てくるとつい反応してしまう私。...
利休百首21
21.口ひろき茶入の茶をば汲むといふ 狭き口をすくふとぞいふ 言葉通り。 口の広い茶入...
20200604若気の過ち 茶入
茶道のお稽古をしていると、新しくお点前を習うとその道具が欲しくなります。 初めてお濃茶を教えて頂いた時は茶入...
利休百首20
20.大海をあしらふ時は大指は 肩にかけるぞ習ひなりける ”大海”とい...
利久百首19
19. 文琳や茄子丸壺大海は底に指をばかけてこそ持て 18首の逆。 肩衝と中次は、底に...