#福田恆存 新着一覧
フクタコウゾン?
『諸君!』の最終号は2009年6月号でした。ちなみに、小林秀雄 ( 1902~1983 )白洲次郎 ( 1902~1985 )田中美知太郎 ( 1902~1985 )清水幾太郎 ( 1907
保守派は礼節と常識を重んじなくてはならない
政治をエンタメ化してはならない。保守派は常に冷静でなくてはならない。自分たちを絶対視...
常識を重んじる保守主義は極端な言説を口にしない
自民党と立憲民主党の差がなくなり、新興の保守政党も方向が定まらず混乱している。保守主...
劣化した自民党指導部の高市さん叩きは常軌を逸している!
自民党も劣化したものである。岸田が自民党総裁選で高市さんを当選させまいと、選管の決定...
小泉進次郎さんが次期総裁になったら、映画「わたしは、ダニエル・ブレイク」を観ます。
小泉進次郎さんは過去に「国民は国に甘えすぎている。何かあった場合、まずは自助、次が共助...

母と父の復権とアメリカ大統領選挙
アメリカの大統領選挙にに民主党からはハリスが立候補することがほぼ本決まりになったこと...
日本保守党は福田恆存の論争の仕方を学ぶべきだ
日本保守党に期待していただけに、あまりにも残念でならない。口汚く罵るのはやめた方がい...
そこで福田恆存が考えた。
昨日の朝注文した「福田恆存の言葉」(文春新書)が昨日の午後6時過ぎ届く。ありがたい。あと...
例えば『民主主義』
本を読んでも、積読で、さらっとしか読めない私にとって、書評の楽しさは、本文へといざなう...
正統派保守の論客であった福田恆存に学ぶべきだ
保守について「ネトウヨ」「限界保守」「ビジネス保守」とは色々な批判がありますが、日本...
安房震災誌の白鳥健
安房の関東大震災を記録した安房郡役所発行の「安房震災誌」(大正15年3月)に震災の際に、安...