goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

大分へドライブ


ようこそ !
趣味人(シュミット)の
 プラジェクトX(ばってん)へ!

昨日はカミさんと大分へ、多肉植物を爆買いしに行ってきました。もちろんわたくし一人で往復400キロを一部高速を利用してひたすら運転しますたっ。←エライ!
カミさんの多肉仲間から教えてもらった、九州横断の高速より1時間早く抜ける、アップダウンやカーブの多い山間を縫うルートで、居眠りするヒマもありませんでした←エライ!←って、ねるなー!!








































帰り道は天候が急変して、雹に見舞われました!




大木の下に逃げ込み、雹が止むのを待つ間、瞬く間に積もった雹です。





大荒れの空模様から抜け出し、途中寄った道の駅から観るダム湖です。標高が高く、まだ桜は散っていませんでした。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)



gooブログサービスが今秋終了とのお知らせが入りました。21年も続いていたんですね。私はやっと10年経過したばかりですが、文章と画像による模型製作の記録媒体として気に入っていたんですが、とても残念でなりません。
ブログを長くやっている方には、2度目3度目の引っ越しをされている経験をお持ちの方がいらっしゃるようで、引っ越してもまた同じ憂き目に遭うかも知れません。ブログ自体の形式が、時代にそぐわなくなって来ているのでしょう。最近「今日いち」という1枚の画像と短文でまとめるブログの範疇からはかけ離れたサービスが始まったのも、タイパを重視する年代に食いついてもらいたかったのでしょうが、ヤバ〜イとかカワイ〜で何でも済ます語彙の貧弱な若者にはダッサ〜いものとして映り、軽薄なTikTokでノリノリ←死語じゃね?交流しているのでしょう。
いずれにせよ、もう手元にない完成品や開催された作品展の記録をまだ消去してしまうには忍び難いので、他のブログサービスに引っ越します。X(旧Twitter)やInstagramも慣れないながらも併用しているので、これからも発信していきます。
こんな拙いブログでも飽きずに訪問して頂いている稀有な読者様もいらっしゃいますので、引っ越しが出来たらまたよろしくお願い致しますm(_ _)m




ウクライナに栄光あれ!



英雄に栄光あれ!


今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

今回は この辺で
    ごきげんよう (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓

模型・プラモデルランキング


↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓

趣味人ワークス:SCHMITT WORKS powered by BASE

シュミットワークスでは模型の作成や手芸に使用する工具の考案、製造、販売をしています。

趣味人ワークス:SCHMITT WORKS powered by BASE




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

完成!MH-53E 海龍 フォトギャラリー




ようこそ !
趣味人(シュミット)の
 プラジェクトX(ばってん)へ!

昨年の3月に着手して、ようやく完成しました。
先ずはこれを作るに当たり、実機画像を押し付けてきやがった提供して頂いた埼玉のスーパーモデラーnabe3ちゃんに、御礼を申し上げます。

♡あっりがっとちゃ~ん♡

「清く 正しく 美しく」作れとの指令をしれ~っとはぐらかし、通常見える範囲にはドクターリベットで約弐萬四阡発の凸鋲をガンガン打ちまくりますたっ!打ったどー!
って、ベース固定でひっくり返す事もないので下面はリベットルーラーで端折ったけど、カッコつければタイパねっ!
ドクターリベット+貼るぞホーガンの合わせ技でむっちゃきれいに打てると皮算用していたら、生来の才覚?を発揮してヨタロー打ちに終始し、几帳面なモデラーをマネしてもパッと出来るもんじゃないと解ったのが、1番の成果となりやした(滝涙)

機体の大部分を占める白色塗装が、リベットの粗をかき消してくれるものと期待していましたが、そう安々と問屋は卸さない。余りにも白すぎて重量感が感じられず、リベットラインにウェザリングを施したら、余計にラインの乱れが浮き彫りになりやがって、どうしてくれる!!

話は変わりますが、まだ汚しをかけてないにも関わらず、機体のあちこちにモヤッといい感じのくすみが出来ていてええ感じやなあとよくよく見たら、飛蚊症ですたっ!ど〜してくれる!!

皆さん、眼は大事にしましょうね。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)











これくらいのマクロ視点で見る分にはリベットの有無に関係なくフォルムを愛でる事になりますが、実機の資料や画像から拾い出したディテールを丹念に反映させるミクロ視点にたったモデリングは、逆にダイナミズムをもたらす事になります。
所属クラブの面々、sns交流、模型誌ライターを務める諸先輩、ドクターリベットを通じてテクニックを共有し合う「鋲起の会」の面々と、常に“ホンモノ“に触れる環境にあり成長させて頂いています。


プラジェクトX(ばって〜ん♡)



各パーツに対して手を入れた工程は拙ブログバックナンバーをご覧頂くことにして、ここからはフォトギャラリーをお楽しみ下さい。
終盤ではまだアップしていなかったプチテクニックを披露しますので、最後までお付き合い下さいましたら幸いです。










































大きく張り出した燃料タンクを内蔵するスポンソンの側面に雨垂れを引いていますが、ウェザリングカラーを点付けして綿棒やフィルバートブラシで伸ばし、垂れスジの長さや幅が単調にならないよう消しゴムの角を使って変化をつけています。消しゴムで擦った所は下地色が増し、隣り合った雨垂れのくすみがより強調されます。機体側面のアーチグリップやアンテナ柱からは6Bの鉛筆で引いて、先の尖った綿棒で擦り付けて定着させています。






再現されていない前照灯は、下面パーツを彫り込んで、内側にプラ材で箱組みした中にニセスワロフスキーを仕込みました。




箱組みの外枠をメンディングテープに写し、携帯電話用保護ガラスに貼ってあるフィルムに貼り替えて前照灯カバーを切り出しました。剥がずに保護ガラスの上で切り出し、接着には透明度の高いセメダインのハイグレード模型用を使いました。操縦席両側面のガラス窓にある円形のモールドは一旦開口した後に、同じく円形に切り出したフィルムを接着しました。このフィルムは薄くて柔軟性も透明度も高いので、このようなパーツ追加に利用出来ます。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)




この海龍を完成させ、自分が理想とするモデリングスタイルに一歩近づけたように思います。「明日をも知れぬ命」と、命の儚さを諭す仏教の教えを耳にしますが、だからこそいい加減な取り組みは出来ないし、スケールモデルとしてnabe3ちゃんの口やかましく入念な説法「清く 正しく 美しく」鑑賞に耐えうる作品に仕上げていきたいものです。





おまけ


吹き付け塗装ののっぺり感から脱出するために、ウェザリング終盤の塗装ブースの惨状です。手近に引き寄せたサイドテーブルに作品を据え付け、片っ端から塗料を面相筆に取ってはタッチアップ、雨垂れのシミ、排煙の流れ、手垢、薄く乗ったホコリを乗せては消し、消しては乗せて行きつ戻りつつの筆洗いの手間を惜しんでどんどん溜まってしまったところです。プロのようなケツカッチンが無いアマチュアだから、納得のいくまで仕上げられるカチンコを持つのも己自身。やめ時が掴めない。


ウクライナに栄光あれ!


英雄に栄光あれ!


今日もご覧頂き
 ありがとうございました。m(_ _)m

今回は この辺で
    ごきげんよう (^o^)/


ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓




ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓ 

模型・プラモデルランキング



↓↓↓BASEショップ へ飛びます↓↓↓

趣味人ワークス:SCHMITT WORKS powered by BASE

シュミットワークスでは模型の作成や手芸に使用する工具の考案、製造、販売をしています。

趣味人ワークス:SCHMITT WORKS powered by BASE



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

MH-53E 海龍 とりま完成!


とりま完成しました。
後日フォトギャラリーをアップします。今、完成の美酒に酔っています。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

MH-53E 海龍 ワイパー



コクピット前面ガラスワイパー。
アーム、ワイパーブレード等をプラ材、金属材の9ピースを集めて自作。


キットのパーツは一体化された良く実感が表れているものだが、機体の顔という事で頑張ってみた。

完成お披露目まで秒読みに入った。
乞うご期待!!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

MH-53E 海龍 脚関係、リアビューミラー



前脚/主脚接着完了






リアビューミラーの凸面鏡は、パーツにハセガワ製ミラーフィニッシュを貼り込み、しっかりと支柱も映り込む。
残すは灯火類とワイパーが。もうこれで最後の最後。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ