#雅号印 新着一覧
![落款印3種](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/df/11285e7b7d677a06fe779685aa5615af.jpg)
落款印3種
書家の石川香雪先生からのご依頼で、お弟子さんの印、3種お作りしました。大きいのから、8分(2.4cm角)白文印、5分(1.5cm角)朱文印、3分(9mm角)白文印です。 大中小3顆で
![落款印4種](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/ad/1e0f78df2af9f9c5d3378c07311d2711.jpg)
落款印4種
書家の石川香雪先生のご紹介で、お弟子さんで書道教室を主宰している原 飛鳥さんの...
![篆刻(てんこく)サークルの勉強会に行く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/be/568a791d5251c5d4db73ae8cdb6a4198.jpg)
篆刻(てんこく)サークルの勉強会に行く
今日は篆刻サークルの勉強会でした。サークル仲間のYさんが2月にお亡くなりになり寂しさを感...
![朱文落款印2種](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/a9/0586f3ba65939db4a3b79ca62b060d6c.jpg)
朱文落款印2種
以前、書道講師をしている友人を通して6mm角一文字印をお作りした方から、雅号印の...
![篆刻(てんこく)で雅号印を刻す](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/b6/ba51570a245a26f20f02f509392c43e1.jpg)
篆刻(てんこく)で雅号印を刻す
今日は訪問看護がないので朝から篆刻の印作り。お習字を習っている友達から「雅号印を刻して...
![朱白文相間印2種](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/49/4b1cb275e5dc60e68816a7be9a9b599c.jpg)
朱白文相間印2種
朱文と白文が混ざった朱白文相間印です。近代詩の書作品用の雅号印のご依頼で、お作りしまし...
![自己満足で生きてきた これからもそれで良かろう](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/5f/30d553810da034fa39e621b4880ee330.jpg)
自己満足で生きてきた これからもそれで良かろう
昨夜0時からのワールドカップ、ノックアウトステージのクロアチア戦は大変残念な結果に終わり...
![7分落款印](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/59/c89052b779dde1f0e0708798d087bd61.jpg)
7分落款印
先輩書友からのご紹介で、ご依頼いただき、お作りしました。お弟子さんの7分(2.1cm角)の雅...
![雅号印4種](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/cc/8ff23ed78be23214423c0e420aa75e6b.jpg)
雅号印4種
大きさや形を変えて、雅号印を4種類ご依頼いただき、お作りしました。印面のサイズ...
![書道教室 条幅 4月号上級課題 引首印…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/08/db08270fbfcde07a201942b7387220de.jpg)
書道教室 条幅 4月号上級課題 引首印…
ブログにお越しくださりありがとうございます。今日は昨日より曇りで少し肌寒く感じました。...
![篆刻印を集める 「使った人の人生を感じるの巻」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/1f/64749d6ad026a2684abef6dd15ab020e.jpg)
篆刻印を集める 「使った人の人生を感じるの巻」
書道具の中で、書の上達、字をうまく書けることと関係のないものがいくつかあります。持ち運...