晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 4月号上級課題 引首印…

2021-04-02 22:07:17 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

今日は昨日より曇りで少し肌寒く感じました。
桜が散って来て寂しいですね。

前回 姓名印を押すべきところに雅号印を押してしまって、
今回は間違いないようにと、思ったのですが、
落款自体をもう少し上にすればよかったです。 ;;

教本をよく見ると、珍しく引首印を押すように、示してありました。
押さなければいけない、というわけではないのですが、
引首印は、課題ではあまり出番がないので、押してみました。

毎回、思うのですが、なんて書いてあるのか、、、
お恥ずかしいですが、わかりません。;
当時、恩師を通じて作っていただいたので、
雅印のセットを渡されたときに、
恩師に聞いたのですけど、「わからないね。」と。






物外遊
で 合ってますでしょうか?



どなたか教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。 m(__)m





おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿