ブログにお越しくださりありがとうございます。
今日は昨日より曇りで少し肌寒く感じました。
桜が散って来て寂しいですね。
前回 姓名印を押すべきところに雅号印を押してしまって、
今回は間違いないようにと、思ったのですが、
落款自体をもう少し上にすればよかったです。 ;;
教本をよく見ると、珍しく引首印を押すように、示してありました。
押さなければいけない、というわけではないのですが、
引首印は、課題ではあまり出番がないので、押してみました。
毎回、思うのですが、なんて書いてあるのか、、、
お恥ずかしいですが、わかりません。;
当時、恩師を通じて作っていただいたので、
雅印のセットを渡されたときに、
恩師に聞いたのですけど、「わからないね。」と。


物外遊
で 合ってますでしょうか?
どなたか教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。 m(__)m
おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます