#JPL 新着一覧
映画 オデッセイ (原題:The Martian、ザ・マーシャン、火星の人)
年末年始のTV、K-pop推しの紅白は結局観なくて、以降、格付けと駅伝観てました。その他の、わちゃわちゃやってるTVはつまらないので、アマゾンPrime Videoのオデッセイ(吹替版)を見てみました
![星間空間を航行する老探査機“ボイジャー1号”はデータ転送に未だ問題を抱えている… 地球から離れすぎて解決には時間が必要](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/d8/cdb47697930a0ce779513a690a606827.jpg)
星間空間を航行する老探査機“ボイジャー1号”はデータ転送に未だ問題を抱えている… 地球から離れすぎて解決には時間が必要
NASAのジェット推進研究所“JPL”が、惑星探査機“ボイジャー1号(Voyager 1)”のデータ転送に関...
![土星の衛星エンケラドスの地下海の水からアミノ酸の源として重視される“シアン化水素”を発見! 生命誕生の環境条件は存在する?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/64/44102b5476d3e410172c7038a0c51e2e.jpg)
土星の衛星エンケラドスの地下海の水からアミノ酸の源として重視される“シアン化水素”を発見! 生命誕生の環境条件は存在する?
厚い氷の層に覆われた海を持つ土星の小さな衛星“エンケラドス”。エンケラドスではプルーム(...
![“SPHEREx”ミッションの目標は宇宙誕生に関する疑問と地球に到達した水の経路の解明! 宇宙望遠鏡は2025年4月に打ち上げ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/97/a9df014a8bc2cbb4e915adf986f8e34d.jpg)
“SPHEREx”ミッションの目標は宇宙誕生に関する疑問と地球に到達した水の経路の解明! 宇宙望遠鏡は2025年4月に打ち上げ
NASAの公式サイトに宇宙望遠鏡ミッション“SPHEREx(Spectro-Photometer for the History of t...
![46年間にも渡ってミッションを継続中! NASAが惑星探査機ボイジャー1号と2号の寿命を伸ばす取り組みを実施](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/d8/cdb47697930a0ce779513a690a606827.jpg)
46年間にも渡ってミッションを継続中! NASAが惑星探査機ボイジャー1号と2号の寿命を伸ばす取り組みを実施
1977年に打ち上げられたNASAの惑星探査機“ボイジャー1号(Voyager 1)”と“ボイジャー2号(Voy...
![原始惑星のコアだった可能性がある小惑星へ! 打ち上げ準備が進められるNASAの小惑星探査機“サイキ”は2023年10月出発予定](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/c0/b526b75a3f6aff88351824bb0730fd0a.jpg)
原始惑星のコアだった可能性がある小惑星へ! 打ち上げ準備が進められるNASAの小惑星探査機“サイキ”は2023年10月出発予定
打ち上げ準備が進められているNASAの小惑星探査ミッション“Psyche(サイキ)”の探査機。2023...
![NASA史上最長の稼働期間記録を持つ探査機“ボイジャー2号”との通信が中断… 回復は2023年10月の見込み](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/11/943a48f1dffc9602fbbdbcdfdc7b78b9.jpg)
NASA史上最長の稼働期間記録を持つ探査機“ボイジャー2号”との通信が中断… 回復は2023年10月の見込み
惑星探査機“ボイジャー2号(Voyager 2)”との通信が送信・受信ともに中断していることを、NAS...
![潮汐力による過熱は期待できないけど、天王星の4つの氷衛星にも内部に海が存在する?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/89/b12255dde163a877ace3af8633995a0f.jpg)
潮汐力による過熱は期待できないけど、天王星の4つの氷衛星にも内部に海が存在する?
太陽系で2番目に遠い軌道を約84年の周期で公転している惑星が天王星です。天王星は、太陽系の...
![ダブルアステロイドリダイレクションテスト(DART)ミッション](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/ad/446e3de350cdb5a4b8ba4f8ae4e0c2e1.jpg)
ダブルアステロイドリダイレクションテスト(DART)ミッション
小惑星の衛星に探査機を衝突させて地上の光学と電波望遠鏡で軌道変化を観測する。以下、機械...
![火星の1年間の振動 ver2_2019.12.28](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/76/b1eec2378f086bb2ce7036eeceed9885.jpg)
火星の1年間の振動 ver2_2019.12.28
12月22日のHazard labさんの記事によりますと、12月にサンフランシスコで開催された米地球物...
- 前へ
- 1
- 次へ