#M104 新着一覧

トラベルスコープ70とSV905Cを用いた直焦点撮影(26)
(1)トラベルスコープ70とSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(おとめ座) M104(ソンブレロ銀河)[19,22-23] ・機材 望遠鏡:トラベルスコープ70 400mm F

電視観望の記録039(おとめ座 M104ソンブレロ銀河)
4月22日快晴・大星夜おとめ座M104 ソンブレロ銀河(元画像の約10分の1 中央部分)南米のカ...

M104
13日の夜に銀河をもう1つ狙ったものの薄雲の発生で結果がイマイチだったんで、17日の夜に別な...

MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(21)
(1)MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(おとめ座) M60[19,...

MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(17)
(1)MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(おとめ座) M87[19,...

NewスカイステージとSV305を用いた直焦点撮影(8)
(1)NEWスカイステージとSV305を用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(おとめ座) M87[20,...

MILTOL200mmとSV305を用いた直焦点撮影(22)
(1)MILTOL200mmとSV305を用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(おとめ座) M104(ソンブ...

22/02/02、04 森で朝まで激闘の陣 part4「M104のソンプレロ銀河を撮ってみたけど…。」
2/2にはメシエナンバーの銀河も撮ってきました。見栄えのしそうなメシエナンバーの銀河をトラ...

21/02/09 如月極寒の陣 part3 あっと言う間に最終回「じっくり撮った楕円銀河のM104(NGC4594)」
「じっくり撮ったシリーズ」も3対象目で最終回です。本当はもう一つあったのですが、カメラ...

M104 ソンブレロ
昨日は月没が2時くらいだったので仮眠してから出撃しました。撮影したM104ですM104 ソンブレ...

楕円銀河と渦巻銀河の特徴を持った不思議な銀河の歴史
ハッブル宇宙望遠鏡による観測で、ソンブレロ銀河のハローには低金属星の割合が非常に小なく...