
さあて。
演技編とは別に
わたくし恒例のドタバタ編を~😅
佐賀公演の時と同様??
午前は仕事をするまじめな私😆
そしてそして
空路仙台へ。
何度も何度も頭の中でシミレーションしてた行程。
それもまた
佐賀公演の時と同様
ギリギリ
ほんまにギリギリのプランでした-。
まあ、飛行機は余裕でしたが
仙台に到着後
すぐに電車に飛び乗る。
15時20分に空港着→15時28分のに乗り
仙台駅着がなんとっ!!
15時53分…
そこから
シャトルバス乗り場に向けて
走る走る走る~
私と同じような方も
けっこういらして😅
まあ
そんな時に限って
赤信号にひっかかってばかりで…。
なんとか
16時まで発のバスに乗れた~。
(車内はガラガラ…)
そして16時38分に
グランディに着く。
(なんかもうー
ギリギリすぎて
克明に時刻を覚えているという…💦)
とーぜん
広場はガラガラで…。


でもしっかり
アイリンで買い物をして。

パンフレットも買って(グッズは欲しい物がほとんど売り切れだったの😢)

空いてるから
チャ~ンス!! と思い
パネル展示も撮った📸





コンクエさまも
ビリーブさまも
素敵~💖
のんびり?? 空いてる戸外の簡易トイレも行き…
お友達の隣に滑り込んだのが
開演5分前、というすごさ~😂
佐賀での経験を経て
ギリギリに慣れてしまって
間に合うわーと
余裕ぶっこいてる私でした。
さてさて。
休憩時間。
トイレに並ぶのに出遅れた私達😅
ファンタジーの時は
この会場は
一時退出できたのに、
今回は再入場不可
通路は
柱ごとに手すりがあって
狭くて歩きにくい
イスは全部
テープで封鎖されてる。
そんな中。
スタッフが
ちょーど私達の目の前の
テープをさっとはずして
建物裏手のトイレ??への入口を
開けてくれて✨
Xで見てた、なんか裏手の簡易トイレって
これのことだったんだね~
とにかく
待ち時間ゼロで
トイレを済ますことができて
超~ラッキーだった。
結弦くんの単独ツアーと違って
休憩が
20分と短く
2部に間に合うかどうかは
死活問題だからねー。
そして
終演後。
夜ごはんを予約してたけど
時間に余裕を持たせてたので
シャトルバスの列に並んで
ぼちぼちと仙台駅目指して帰る~。
思いのほか
早く着けて
去年も行ったお店へ~
ググらなくても
ちゃんと場所は
覚えてたよ~

せり鍋。
〆はお蕎麦に。

親方盛り(お刺身)

お通し。
お野菜のは
去年と同じだー。
菜の花のおひたしと。
あんまりたくさん
一度に注文すると
おなかいっぱいになって苦しくなるので
少しずつ
ぼちぼちオーダーしたら
ちょうどいい具合になった~

最後は
三角厚揚げ~
ああいつか
現地のお寺で
食べたいなあ~😌
楽しく過ごして
バイバイして
ホテルへ~

今回
やたらとテーブルが大きい部屋だった。
温泉もあったので
ほっこり😊
そして翌朝。
飛行機は午後だったので
午前中は
どうしようか
あんまり遠出は
できないし。
ホントは
仙台緑彩館に
行きたかったけど
また次回かな~
ということで
(緑彩館はこのあと
貝塚さんの講座の時に
行けたし🥰)
仙台駅で
のんびり
ぶらぶら~

そうよ
デジタルサイネージやパネルを撮る、という
だいじなミッションがあったわ~。


初日は
急いでたので
振り返りもしなかった
駅の改札内のパネル…。
ゆっくり撮れました~😊👍
そして
駅構内の
でっかいサイネージ。
撮ろうとする人々で
いっぱいで。
時折
知らずに画面の前を横切る人がいるけれど
たいがいは
気づいて避けて通ってくれます。ありがとう。



白い画面になると
撮ってる人の姿がバッチリ映り込むので
難しいです💦
これらは
比較的
ましな写真です。


「世界一
かえりたいまち」
ほんま、そうです。
「おかえりなさい
仙台へ」
ただいま仙台したいです、いつもいつも。
次はいつ
かえって来られるかな~
それを楽しみに
励みにして
これからも
がんばりたいですね🌺✨
ありがとう
仙台~
ありがとう
結弦くん🎀