potatomutataiな日々

もともとhandmadeのことをかきたいと始めたブログですが、いつしか興味あること、いろいろと綴るようになりました。

楽しみ

2014-01-22 19:24:12 | 風間俊介
あー忙しい

平日は、なかなかゆっくりできる時間がなくって、

どどどっと過ぎていく…。

そんな中、私の萌え~

癒しの時間は…

 

もちろんっ、風間クン☆(*^_^*)

この、着てる服。

こないだ、バラエティの時も来てた。

撮影用の衣装かな??

どこで売ってるのかな??

かわい~い。

欲しい欲しい~



今日、帰宅が遅くなったけど、

ちゃあんと、風間クンが載ってる、ディズニーの本も買ってきたっ

関西Walkerは、いちごに魅かれて…。




今度、純と愛ロケ地めぐりに、また行くから、

おいしいものを、下調べ~

ああ、楽しみ楽しみ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての…

2014-01-19 21:57:22 | お出かけ
関ジャニ∞



ドームでコンサート。

見に行ったわけではありませぬ

知り合いに会いに…

それと、ママ友さんが、

グッズだけを買いに行くというので、一緒に行ったのです。

ドーム周辺は、すっごい人人人…(^_^;)

 

みんな、∞のトートバッグとか、Tシャツ、手作りの服とかグッズとか、

うちわを持ってる。

近くのモールで、お昼ごはんを食べようと思ってたけど。

…甘かった。

人が多すぎて、フードコートで座るところがない

うろうろ歩き回って、

結局、和食やさんで順番を待つことに。



おそばの定食をセレクト。

友達は、さばのしょうが煮定食。

で、ようやくグッズ売り場へ。

売り場へ。

行こうとするが、

人が多くて多くて、なかなか進めないー

友達は、頼まれた分もあって、いっぱい買う。

私は…

トートバッグを買った。

下4分の1ぐらいと、持ち手が紺色で、

残りは、白のボア。

片方に、JUKE BOX の文字のワッペン。

…かわいいけど。

使えるかなあ??

わからん。

でも、大きくて、

いっぱい入りそう。


人間ウォッチングがおもしろかった。

結婚式かあ??というぐらいに、髪の毛をセットしてる、盛ってる人あり。

好きな人(○○担←担当)のカラーの手作りのチュールのスカートはいてる人あり。

トートバッグに、きらきらラインストーンでデコってる人あり。

まあ~、見てたら楽しい楽しい☆

ダフ屋もいて…。

「チケット譲って下さい」のカードを持って立ってる人も多い。

「半券渡します」とか、

「銀テープ取れたら渡します」とか、書いてる…。

銀テープ。

私も、一緒に行った友達に以前教えてもらった。

グループのメンバー別に、カラーが決まっていて、

会場で銀テープが投げられる??らしい。

それをみんな、持ち帰って、

オークションでそのまま売ったり、

キーホルダーに加工して売ったりしてる。

…知らない世界、

知らないことがいっぱいだあ-、と思った。

さて、買い物してからは、

開演して、空いてるモールに戻って、

ゆっくりお茶をして…。

空いてる電車で、

の~んびりと帰りました

おもしろ~い、体験でした☆





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ考

2014-01-17 22:22:47 | 日記
今季のドラマがだいたい出そろいましたね。

私は、

「僕のいた時間」

「明日、ママがいない」

「私の嫌いな探偵」(←今日の深夜スタート☆)

を見ようと思っていました。

…で、感想をば。


「僕のいた時間」

もちろん、春馬くんが見たいんですけど。

風間クンの役どころも楽しみで。

始まってから2回。

「救命病棟」と、「ダンダリン」みたいに、

なんか、ストーリーに深くは関わってこないみたいな…。

まあ、今回は舞台が3月まであるから、

ストーリーを大きく動かす役はできないわなあー。

舞台に出てくれるのは嬉しいけど、

テレビでも活躍してほしい、というファンの心…。

このドラマの2回目からは、「明日、ママがいない」が始まり…。

視聴率は、やはり子役2人の演技に持ってかれたみたいで

考えてみれば、

「ダンダリン」も、

「半沢直樹」に負けちゃったし…。

テレビ局は、

視聴率で勝ちたいから、

いいドラマを同じ枠にあててくる。

今は、録画という方法もあるから、

見たい人は、どっちかを録画してでも見るけど。

いいドラマを

たくさんの人に見て欲しい、

という考えはないのかなあ、

テレビ局には…。

昨今、インターネットなどの普及や、娯楽の多様化などで、

テレビドラマの視聴率が全体的に下がってるのに。

違う時間帯にやれば、

少しでも多くの人に見てもらえる、とは考えないのかなあ。

視聴者を置き去りにして、

局どうしが無意味に戦ってる。

そういう感じが、すごくする。


それから。

朝ドラ「ごちそうさん」

確かに、おもしろしけど、

私にとっては、「純と愛」に勝るものではない。

いろんなところが、

「なーんか、ものたりない。」と思う。

小姑のいびりとか、

「渡る世間は鬼ばかり」とか、嫁と姑のバトルのドラマ、

私は苦手。

現実のがっかりする感じを

わざわざドラマですることはないじゃん、

見てて楽しくならないし。

そう思う。

かわりに、

教師もの、医者、弁護士など。

現実はそうじゃないと思うけど、

ストーリーのおもしろさに引き込まれるものもある。

でもそれは、現場で働いてる人々を

傷つけるものであってはいけないと思う。

そういう意味では、

「明日 ママがいない」

は、ちょっと難しいかな。

児童養護施設は、

あんなじゃあ、ないと思う。

少なくとも、私の知ってる施設は、そうじゃない。

ちょっと誇張しすぎだと思う。

子ども達のあだ名も、やりすぎだと思う。

「ポスト」

これが、

赤ちゃんポストに捨てられていたから。

という理由に、

そんな理由だったのか。

と、がっかりというか、少し腹立たしく思った。

もっと、彼女のカリスマ性がわかる別の名前だったら良かったし、

赤ちゃんポストに関わる人、子どもたちに、

すごく失礼だと思うから。

母が男の人を鈍器でなぐったから、

「ドンキ」だなんて…

主役2人の演技はすごいとは思うけど、

もう少し、設定でなんとかならんのかなー、

と思った。

そんなことより、ストーリーで引き込まれるようにすべきだ。

センセーショナルな見た目より、

中身が大事だと思う。

…ちょっと、

語ってしまいましたねー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠りの森

2014-01-15 06:43:27 | 日記
…読んだ本のカテゴリーを作ろっかな。



っていうか、きのう届いたんですけどー(^_^;)

ここ2、3日、夜にすることなくって、9時には寝てた

まあ、体力的にしんどい、ということもあったんですけどー。

本が届いたから、

もう少し、起きてよっかな~。

でも、おかげで今日は早起きできたし。

今、発売中のanan、松潤が表紙で、

「1時間早く起きよう!」

という特集をやってたし。

そんな、松潤の新ドラマ。



見ました。

陽だまりの彼女 でもそうだったけど、

こんな、ほわ~んとした役もいいなあ。

片思いの彼女のウェディングケーキを

寝ないで作る。

「彼女の笑顔が見たいから」

石原さとみって、

かわいい感じなんだけど、

魔性の女

という役が似合う~。

お正月の、「眠りの森」のドラマでも、

妖艶な感じがいっぱいだった

私は、水川あさみさんも好きなんで、

このドラマ、続けて見ようかな。

チョコもおいしそうだし

これと、見るドラマは、

「僕のいた時間」

「明日、ママがいない」(←Womanに出てた子役が好き)

…これぐらいかな。


突然ですが、

忘れないようにかいときます。

3月26日、

大ちゃんが世界選手権に出るなら、

男子ショートを見に行きます

翌日。

笑っていいとも!

観覧に行こうかな~

一ヶ月前から、

募集するみたい。

当たるかなっ

くじ運いい私…

がんばれ、私
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の0

2014-01-13 17:02:50 | 映画
やっっっと、読み終えました

 

私、厚い本、長編が好きなんです。

ぶ厚いと、「よし読んでやろうっ

という気になるんです(*^_^*)

のめりこむと、

寝食を忘れて…というぐらいになっちゃうんで、

なかなか読まないんですが。

零戦のお話なんで、

戦闘機とか、戦争の説明とかが

わかりにくくって、

漢字が多くって…。

そこらへんは、

適度?!に流し読みして。

映画と比べると、まず最初が違った。

映画は、主人公の祖母の葬儀から始まるけど、

原作は、祖母が亡くなってから6年後。

映画に入れて欲しかったエピソード、

逆に、入ってなかって良かったなあ~というエピソードもあり…。

映画の時間の制約があるからねー。

全体的には、うまく原作の感じを取り入れてるなあー

と思った。

「どうして、おじいさんは特攻に志願したのか」

私も映画ではわからなくって、

原作を読み終えるまで、感想は書かずにいよう、と思ってた。

…でも。

読み終えても、

これが理由かなあ~

ぐらいにしかわからない。

まあ、どう捉えるかは、

読者にゆだねられてるのかも。

原作のラスト。

エピローグは、

映画に入れて欲しかった。

でも、

岡田くんはジャニーズだし。

ちょっと難しいかも。

そう思った。

アメリカの空母のシーンなんで、撮影が難しかったのかも。

CGで、なんとかなるんかもしれないけど。

主人公の義理のおじいさんが、

特攻に行く前の夜、

母に向けた思いを読んで…

泣けてきた。

これは、自分が母親だからかな。

でも、そう思ってくれて、母はしあわせだなあ、

という文章だった。

実のおじいさん、

宮部さんの人柄。

これが、奥さんと子どもを守ったのだなあ。

そう思った。

元やくざで、宮部を嫌いだった人。

宮部に助けられた人。

生きて帰り、

奥さんと子どもを守ってくれた。

宮部は、約束通り

生きて帰ってきてくれた。

そう言った、奥さん。

若手俳優だけでなく、渋い俳優さんの魅力もいっぱいで。

じんわりと、染みいる、

素敵な映画だった。

また何か、映画観に行きたいな~。

今月いっぱい、

1200円の券があるし。

でもね~、

見たいやつが、

吹き替え版ばかりで、

字幕のんが、

夜に1回だけ

というかなしさ

ううう。

俳優さんの声が素敵なのにい~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする