今季のドラマがだいたい出そろいましたね。
私は、
「僕のいた時間」
「明日、ママがいない」
「私の嫌いな探偵」(←今日の深夜スタート☆)
を見ようと思っていました。
…で、感想をば。
「僕のいた時間」
もちろん、春馬くんが見たいんですけど。
風間クンの役どころも楽しみで。
始まってから2回。
「救命病棟」と、「ダンダリン」みたいに、
なんか、ストーリーに深くは関わってこないみたいな…。
まあ、今回は舞台が3月まであるから、
ストーリーを大きく動かす役はできないわなあー。
舞台に出てくれるのは嬉しいけど、
テレビでも活躍してほしい、というファンの心…。
このドラマの2回目からは、「明日、ママがいない」が始まり…。
視聴率は、やはり子役2人の演技に持ってかれたみたいで
考えてみれば、
「ダンダリン」も、
「半沢直樹」に負けちゃったし…。
テレビ局は、
視聴率で勝ちたいから、
いいドラマを同じ枠にあててくる。
今は、録画という方法もあるから、
見たい人は、どっちかを録画してでも見るけど。
いいドラマを
たくさんの人に見て欲しい、
という考えはないのかなあ、
テレビ局には…。
昨今、インターネットなどの普及や、娯楽の多様化などで、
テレビドラマの視聴率が全体的に下がってるのに。
違う時間帯にやれば、
少しでも多くの人に見てもらえる、とは考えないのかなあ。
視聴者を置き去りにして、
局どうしが無意味に戦ってる。
そういう感じが、すごくする。
それから。
朝ドラ「ごちそうさん」
確かに、おもしろしけど、
私にとっては、「純と愛」に勝るものではない。
いろんなところが、
「なーんか、ものたりない。」と思う。
小姑のいびりとか、
「渡る世間は鬼ばかり」とか、嫁と姑のバトルのドラマ、
私は苦手。
現実のがっかりする感じを
わざわざドラマですることはないじゃん、
見てて楽しくならないし。
そう思う。
かわりに、
教師もの、医者、弁護士など。
現実はそうじゃないと思うけど、
ストーリーのおもしろさに引き込まれるものもある。
でもそれは、現場で働いてる人々を
傷つけるものであってはいけないと思う。
そういう意味では、
「明日 ママがいない」
は、ちょっと難しいかな。
児童養護施設は、
あんなじゃあ、ないと思う。
少なくとも、私の知ってる施設は、そうじゃない。
ちょっと誇張しすぎだと思う。
子ども達のあだ名も、やりすぎだと思う。
「ポスト」
これが、
赤ちゃんポストに捨てられていたから。
という理由に、
そんな理由だったのか。
と、がっかりというか、少し腹立たしく思った。
もっと、彼女のカリスマ性がわかる別の名前だったら良かったし、
赤ちゃんポストに関わる人、子どもたちに、
すごく失礼だと思うから。
母が男の人を鈍器でなぐったから、
「ドンキ」だなんて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
主役2人の演技はすごいとは思うけど、
もう少し、設定でなんとかならんのかなー、
と思った。
そんなことより、ストーリーで引き込まれるようにすべきだ。
センセーショナルな見た目より、
中身が大事だと思う。
…ちょっと、
語ってしまいましたねー