もともとそれでよかった♡

すべては自分の中にある

ロシア経済は本当に崩壊寸前なのか?西側メディアが報じぬ「経済制裁が効かない」ワケ=高島康司

2022-05-15 | 教材
マネーボイス
 

ロシア経済は本当に崩壊寸前なのか?西側メディアが報じぬ「経済制裁が効かない」ワケ=高島康司

戦争が続いているが、日本ではウクライナ側に偏向した報道が多い。西側諸国の経済制裁でロシアのGDPは−12%に落ち込むとも世界の主要メディアは喧伝しているが、本当にそうだろうか。他方、ロシアの財政は安定しており、制裁に参加しないアジア圏との貿易で経済制裁は効き目がないとの報道もある。実態はどちらなのかを検証したい。(『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』高島康司)

【関連】2022年、日本国債「大暴落」に現実味。スタグフレーションで利上げは不可避、日銀の債務超過と財政破綻に警戒せよ=高島康司

※本記事は有料メルマガ『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』2022年5月13日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

※毎週土曜日or日曜日16:00からLIVE配信予定「私たちの未来がどうなるか考える!メルマガ内容の深堀りと視聴者からの質問に答えるQ&A」世界中から情報を収集、分析し、激変する私たちの未来を鋭く予測する『ヤスの備忘録』でおなじみ、ヤスこと高島康司さんのライブ配信が大人気。世界の未来を、政治経済の裏表だけでなく、歴史、予言、AI、陰謀、スピリチュアルなどあらゆる角度から見通します。視聴方法はこちらから。

【関連】「グレートリセット」が起こす資本主義の大転換。遂に見えた具体的な中身=高島康司

【関連】バイデンが狙う「グレート・リセット」で格差定着。プーチン猛反発で米ロ衝突必至か=高島康司

経済制裁はロシアにダメージを与えているのか?

周知のように、ロシアのウクライナ軍事侵攻以後、欧米各国による最大限の対ロシア制裁が継続している。

5月9日、G7はオンライン首脳会議を開催し、軍事侵攻を続けるロシアへの圧力を強化するため、ロシアからの原油の輸入を段階的、もしくは即時禁止することで一致した。岸田総理大臣も日本としてロシア産の原油を原則禁輸する方針を表明した。

また、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長も、ウクライナに侵攻したロシアへの追加制裁案を発表し、ロシア産原油の輸入を年内に禁止する方針を打ち出している。ロシア産依存度の高いハンガリ-など一部加盟国が反対しているので、メンバー国の全会一致の原則がEUでは実現が難しいものの、全会一致原則の改正までも視野に入れ、ロシア産原油の禁輸を実行するつもりだ。

現在、ロシアには次の5つの分野の経済制裁が課せられている。

1. 「SWIFT」からのロシアの銀行の排除
2. 原油と天然ガスのエネルギ-輸入禁止
3. ロシア企業や要人の資産凍結
4. ITを中心としたハイテク製品の禁輸
5. ロシアへの新規投資の停止

制裁項目は実に6,000を越える。これは、イランや北朝鮮に次ぐ制裁の厳しさだ。

この制裁がロシア経済にどの程度の影響を与えるのか、議論されている。

ロシアのGDP「12%縮小」との予測

この制裁によって、ロシア経済は大打撃を受ける…という観測が主要メディアでは一般的だ。

いまのところ、戦争が始まった当初は記録的な安値まで急落したルーブルも、2020年初頭以来の高値に回復したし、店にはまだ食料があふれており、原油と天然ガスの販売による収入は引き続き流れ込んでいる。

しかし制裁の影響が徐々に出てくるため、非常に厳しい時期に入る可能性が高いと見られている。

ロシア政府の財務省も、悲観的な経済予測を支持している。国内総生産(GDP)は今年12%縮小し、経済省が予想する8%の減少を上回る可能性があるという。

12%の縮小は、ソビエトは崩壊した時代以来の縮小で、ソビエトが崩壊し、資本主義になだれ込んだ1990年代初頭に見られた混乱に匹敵する経済的苦痛をもたらすだろうとするエコノミストも多い。

この主なマイナス要因は、原油の禁輸、EUによるロシア産天然ガスの放棄、それに外国企業の離脱の増加だとしている。この結果ロシア経済は、多くのマイナス要因を抱えながら2023年に向けてさらに悪化するとしている。

プーチン大統領の失脚は時間の問題?

この落ち込みの背景のひとつになっているのは、ロシアの製造業の打撃だ。アメリカ、欧州連合、およびその他の同盟国は、自動車や飛行機を含む多くの製造品の生産に使用されるマイクロプロセッサ-(チップ)などの重要技術のロシアへの輸出を禁止している。

さらに、製造業向け部品や、サ-ビスのサプライヤーなど、多くの西側企業がロシアとの取引を中止することを自主的に発表している。部品の供給がストップしているので、ロシアの製造業にとっては大打撃だ。

いまのところモスクワのようなロシアで最も豊かな都市に住むロシア人は、他の地域の人々が感じ始めている差し迫った解雇などの兆候をまだ見ていないため、楽観しているようだが、将来の経済の落ち込みは、多くの国民の予想を越えるはずだという意見も多い。

日本をはじめ欧米の主要メディアは、ロシア経済はこれからソビエト崩壊後の1990年代初頭に経験したような壊滅的な落ち込みとなり、それを背景にして国民の怒りが爆発し、プーチン大統領が失脚するのは時間の問題だという見通しも多くなっている。

無視できないロシア経済の強靭さと石油生産の伸び

しかし、いまのところこのようになる兆候はまったく見られない。

ロシアの独立系の世論調査機関、「レバタ・センター」の4月の最新調査では、プーチンの支持率は82%であった。これは3月の83%から1ポイントほど低下したものの、ウクライナ戦争前の支持率は60%台だったので、それと比較するとプ-チンの支持は圧倒的だ。失脚するような予兆はまったくない。

また、ロシア経済の要である石油の輸出も好調だ。欧米の制裁で落ち込みが懸念されたロシア国内の原油生産量が、5月に再び増加傾向にあることが明らかになった。アレクサンダー・ノバク副首相兼元エネルギー相は、「状況は安定している。生産量は4月に比べて増えている。5月には部分的に回復し、より良い数値になると期待している」と語っている。

これは、特にアジア太平洋地域のいくつかの目的地への輸出が実際に増加したことが要因だ。ロシアは現在、中国へのパイプラインの拡張や新しい港の建設など、石油供給の多様化のための新しいインフラ・プロジェクトの開発を検討している。実際にロシア産原油の輸出は好調だ。欧米の輸入減少を補って余りある量の原油が、インドや中国に輸出されている。4月26日のデータでは以下のようになっている。

<欧米への輸出量>

・アメリカ:-83%
・フィンランド:-81%
・ドイツ:-79%
・イギリス:-70%

<アジアへの輸出量>

・インド:8.4倍
・トルコ:2.4倍
・中国:1.13倍

全体では、すでに4月の段階で、昨年の平均輸出量と比べても7%も増加している。さらに折からの原油価格の高騰もあって、ロシアは欧米の制裁の痛手は受けていない。5月には、さらにこの水準よりも原油の輸出量は増えているということだ。

中国との貿易額の急増

また、ロシアは中国との経済関係を強化しており、貿易額は急増している。

中国の税関が発表した最新のデータによると、4月のロシアと中国の相互貿易額は約510億9,000万ドルに達し、1年前の同期と比べ25.9%増となった。

中国がロシアから輸入する商品のうち、原油、天然ガス、石炭が70%近くを占めている。また、ロシアは銅と銅鉱石、木材、燃料、魚介類を輸出している。

中国はロシアに、スマートフォン、産業・特殊機器、玩具、履物、自動車、エアコン、コンピュータなど、幅広い製品を輸出している。

12月には、ロシアと中国は、両国間の貿易業務を第三者を介さずに行うためのインフラ整備で合意している。両国は制裁の可能性を避けるため、貿易の通貨を米ドルとユーロから、人民元とルーブルに切り替えている。

これを見ると、ロシア製造業に打撃を与えるとされた機械部品やIT関連製品の欧米による禁輸処置は、中国からの輸入の増加によって十分に補われている可能性がある。経済制裁でロシアのGDPは-12%も落ち込むとする見通しは、現実にはならないかもしれない。

痛手を受けていないロシア経済

もちろんウクライナ戦争が長期化した場合、ロシアに有利なこうした傾向が今後も続く保証はない。大きく落ち込むことも考えられる。しかし、ロシア経済の国内の動向を見ると、いまのところ大きく落ち込む予兆はほとんど見られない。

ロシアの経済活動を示す「リアルタイム」の指標は、ほぼ維持されている。電力消費量も微減にとどまっている。ロシア最大の銀行である「スベルバンク」が運営する支出追跡システムによると、3月に一服した後、ロシア人はカフェやバー、レストランでかなり自由に消費しているようだ。


4次元密度の視点は、私たちが毎晩夢を見ている世界。瞬時に行きたい場所へ移動できたり、想いの具現化が瞬時に行われたり。すべては『今ここ』に存在している事が、シンプルに分かりやすく体験できる世界。

2022-05-15 | ☆覚書

バシャールのいう第4密度は、あの世の世界に近くなる?

ヒャッハー!

さて、ワタスは、この世界は今後、大きく2つの次元に別れてしまう。

第3密度(4次元)と第4密度(5次元)。

両者を分ける透明ガラスは、益々分厚くなってきてる。
ワタスはこれは本当だと思ってます。

最近、列車の窓が分厚くなってきたな~

前にも書きますたが、最近はシンクロが前にもまして起きるようになってきますた。

今、ある話題で盛り上がってたら、
たった今、やってきた人からも同じ話を聞くとか。

ワタスは今まで、この世界をどうにかしようと思って色々書いてたんですが。
もうどうこうできる時期を過ぎたと思ってます。

この世界の支配者層は人類を削減するのを正義と信じてる人達。

アニメのエヴァンゲリオンで言えば、使徒が襲ってくるようなものです。

で、それにすっかり洗脳された人達がいて。
一方で、されない人達もいて。

考え方が真逆の人同士が争い合う世界になってる。

今後、第3密度は、

NATO vs 中露。
ワクチン派vs反ワクチン派。

等々。

とにかくお互いが正義を主張しあって荒廃していくことでしょう。
もはや解決策などない。

そこに並行で、新しい第4密度というリアリティが生まれつつある。
これは分かる気がするのでした。

最近、バシャールさんが第4密度がどういう世界なのか。
とっても興味深い話を載せてますた。

まず、違いは、自分の視点の違いなんだということのようですた。

次元(dimension)の語源を紐解くと、ラテン語で『di』 はを表し、『mension』 は『計測/measurement』を意味しています。

つまり次元とは、『同じものを異なる視点で計測する』という意味があります。

『大いなる全て/存在/ソース』を3次元密度の視点で捉える世界が3次元の世界であり、4次元密度の視点で捉える世界が4次元密度の世界です。

ですから、3次元から4次元へ次元移動するという言い方がありますが、実際には3次元から4次元へ”視点”を変える、が正しい捉え方になります。

で、第4密度はこんな世界のようです。

それは我々が、毎晩みてるような夢の世界に近いようです。

4次元密度の視点は、ちょうど私たちが毎晩夢を見ている世界です。

瞬時に行きたい場所へ移動できたり、想いの具現化が瞬時に行われたりします。

すべては『今ここ』に存在している事が、シンプルに分かりやすく体験できる世界なのです。

4次元密度の世界は、ちょうど夜眠る時の夢の世界のような感じです。

想いの具現化が早く、自分の想いや感情的反応が即反映される世界です。

ですから、夢の世界で恐れと恐怖の物質的マインドが起動すると、たちまち悪夢が展開されるのはこのためなのです。

この4次元密度のエネルギーの世界に3次元密度の”限定的で否定的な視点”を持って体験すると、夢の世界と同じように、恐れと恐怖の具現化が展開されるようになります。

先ほども言ったように、4次元密度の世界は夢の世界のように、エネルギーの具現化が非常に早い世界になるからです。

ですから、手放し統合をできるだけしておく事。

なるほどな~

これからもっとシンクロが早くなってって、夢の世界に近づいていくのか。
これは分かる。

あの世はそんな世界だと聞いたことがあります。
思ったらすぐ現実化してしまう世界ですね。

で、今の第3密度が嫌だから、すぐ第4密度に行きたいよ~
というのはダメなようです。

今の第3密度でワクワクできないと。
結構これ難易度高いですね。

『3次元密度の人生が困難だらけで苦しいから、早く4次元密度の世界へ行きましょう』、といった観点で幸せな4次元体験をする事は絶対にできません。

『今ここの貴方』がハッピーでない限り、次の次元に行っても引き続き苦しい体験をするだけになります。

寧ろ、もっとパワフルに進化した体験をする事になります。

なぜなら、貴方は元のままで変わっていない事、それから波動が高い分、エネルギーの風通しが良いので自分の周波数の物質化がスピードアップするからです。

『『針の目』のこのタイミングで手放し統合をしっかりしておく事』ももちろんですが、私たちは一生終わりない進化と成長をしていく存在だという事を理解してください。

『もう学ぶ事はない』と言って、打ち止めにしないでください。・・

なるほど~
物理的な制約がなくなり、思いのエネルギーがそのまま具現化してしまう。

だから、今がハッピーじゃないともっと苦しくなるよ。
ということか。

以下もとっても面白い。

否定的な考え方をもってあの世に行ってしまうと、
ずーっとループしてしまい抜け出せなくなる。

それがいわゆる、地獄だという話を聞いたことがありますが。

その話に近い。

もっと簡単な言い方をしますと、第3次元密度をワクワクで過ごせない人が第4次元密度をワクワクで体験することができないのと同じ理由になります。

第4密度の世界観は、今までの直線的視点にもう一つ接点が加わることで、円を描くようになる感じです。

円を描くようになるということは、『時間と空間』の直線的視点が円を描くようになるので、過去・現在・未来が一つに統合されて存在する、そんな世界観になります。

つまり、『時間と空間』が曖昧化された世界になります。

そんな第4次元密度の世界をポジティブに堪能できるようになるには、第3密度の視点を飛び越えた観点を持っていることです。

つまり、第3密度特有の『否定的な捉え方や考え方』で第4密度へシフトすると、円を描く視点になるので、『否定的な捉え方や考え方』が時間差なく繰り広げられるようになります。

だからこそ、できる限りの『手放し統合』を今のタイミングでしていく事をバシャールは勧めているのです。

なるほど~

だから第3密度にいる間に、怒り、恨みとか。
そういう否定的な想念を手放すのが大事なのか。

ひじょーに良く分かる。

興味深いバシャールさんの話を載せときますた。

本当にありがとうございますた。


↓このブログの新刊がAmazonで発売開始になりました!!1月24日発売!


ショップ情報:
光触媒トリニティーペット用発売!
<iframe class="product_627_1_160tttffcart" src="https://www.haramura-green.jp/outinner/627?style=1&width=160&img=t&name=t&price=t&stock=f&inq=f&mode=cart&site=https%3A%2F%2Fgolden-tamatama.com%2Fblog-entry-how-4density-dimimention-world.html&pc=t" name="product_627_1_160tttffcart" width="160" frameborder="0"></iframe>

自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7000円

目指せYoutber:
ゴールデンタマちゃんねるスタート

3/2 またまた動画アップしますた。食料危機が始まってる話


メルマガ始めました:
サポーター会員募集中(月額777円)

↓1日1回応援クリック