皆さん、ごきげんやう〜❤️
今日は彼岸の納めで、
母方のご先祖様のお墓参りに行って来ました。
その中には江戸時代の墓碑もいくつかありまして、
宝永年間にはえらい栄えた家だったらしいと聞いています。
ご先祖の中に《お七ばあさん》って人がいるのですが、
夜桜お〜七〜♪ サクラ〜サクラ〜♪🌸🌸🌸
ってコラコラ、関係ないがな。
で、そのお七ばあさんがどえらい金持ちだったらしいのです。
殿様の乳人をやってたという人がこの人だったかはよく分かりませんが、
その褒美かなんかで、殿様から観音様の仏像を賜っています。
私もその観音像を見たことありますが、古文書があるわけではないので
そのへんの仏具屋さんで売ってそうな感じです。
番匠川の砂が尽きることがあっても
お七ばあさんの財は尽きることがないであらう✨✨✨
っていう言い伝えがあったらしいけど、
恐らくその辺の人に聞いても知らないと思います。
江戸時代、終わりましたんで…
どっかに小判があるんじゃないかって話もあって
掘りかかったこともあるらしいですが、
結局出て来ませんでしたとな。
お七ばあさんの神がかりじゃないかと思えるほど栄えている親戚もいるので、
お七ばあさん、良かったらワタクシの二胡教室もよろしくね💕(*´꒳`*)✨
みたいなことを思ったのどかな墓参りでした。
それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨
今日は彼岸の納めで、
母方のご先祖様のお墓参りに行って来ました。
その中には江戸時代の墓碑もいくつかありまして、
宝永年間にはえらい栄えた家だったらしいと聞いています。
ご先祖の中に《お七ばあさん》って人がいるのですが、
夜桜お〜七〜♪ サクラ〜サクラ〜♪🌸🌸🌸
ってコラコラ、関係ないがな。
で、そのお七ばあさんがどえらい金持ちだったらしいのです。
殿様の乳人をやってたという人がこの人だったかはよく分かりませんが、
その褒美かなんかで、殿様から観音様の仏像を賜っています。
私もその観音像を見たことありますが、古文書があるわけではないので
そのへんの仏具屋さんで売ってそうな感じです。
番匠川の砂が尽きることがあっても
お七ばあさんの財は尽きることがないであらう✨✨✨
っていう言い伝えがあったらしいけど、
恐らくその辺の人に聞いても知らないと思います。
江戸時代、終わりましたんで…
どっかに小判があるんじゃないかって話もあって
掘りかかったこともあるらしいですが、
結局出て来ませんでしたとな。
お七ばあさんの神がかりじゃないかと思えるほど栄えている親戚もいるので、
お七ばあさん、良かったらワタクシの二胡教室もよろしくね💕(*´꒳`*)✨
みたいなことを思ったのどかな墓参りでした。
それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨