南風桃子ブログ~詩とか二胡♪とか(^o^) (※南風桃子詩集「うずら」をお求めの方は左ブックマークからどうぞ!)

⭐️詩と二胡のユルい話が大半で。どうも万人向けカテゴリーではなさそうな所がチャームポイントです💚 ※リンクフリーですわ

常用調転換練習らぶ♪

2019年07月09日 | 二胡
皆さん、はおー❤️



パンダ師匠のグループレッスンに行っていたころ
「全国二胡演奏 考級作品集」というペラペラの教本2冊を
確か四、五千円で買わされ…いや購入させていただきました。

1冊目はパンダ教室で使用していたので
それなりに使いましたが、
2冊目はずっとお蔵入り状態でしたのよ。
ぱっと見、それなりに難しそうなのでなあ…💧


最近、ちょっくらこのお蔵入りしていた2冊目を開いてみたのですが、
そのなかのとある一曲が
ワタクシのハート❤️のど真ん中を射抜いてこようとは…


もう完全に甘いワナのドツボにハマりました✨✨✨



君の名は…





「常用調転換練習 」





なんじゃ、そのオモロなさそうなタイトルは…💧


って感じかもしれませんが、このすっとこどっこーい‼️


この曲の展開は、ワタクシが長年求め続けていた
憧れの軌跡を描きつつ駆け抜けるみたいな超ステキなヤツだったのぢゃーーー‼️



「ここに来てようやく君に出会えたのか…うれしいよ…」

みたいな💕・:*+.\(( °ω° ))/.:+



ひとつだけ自分ツッコミを入れさせてもらえば、
真面目にこのパンダ配布テキストで自習でもしてりゃ
もっと早くこの曲を見つけられたんじゃないのか?オイ、みたいな。


いーの‼️
一番いい時に出会えたの‼️


君と出会えた奇跡〜ラララ〜♪ ← ごきげんでつね(^◇^;)



作曲者、劉 長福…



なんか大御所っぽいお名前やな。
たぶんそうなんやろうな。

本当にステキな曲を作ってくださってありがとう、
りゅうちょうふく先生╰(*´︶`*)╯💚


もうすっかり魂を奪われて、暗譜にかかっておりますが。
そう、暗譜できればいつでも君と一緒じゃないかあああ💕💕💕

みたいな感じでしょうかね(笑)


今月下旬ごろイベントで30分ぐらい二胡をひくことになりましたので、
曲の選択やら練習やら、ぼちぼち取りかかりたいところですが、
ついつい、寝ても覚めてもこの練習曲に心をうばわれてます。


3連符で五声、いわゆるヨナ抜きっていうのかな?
高いポジションまで登ってまた降りてくる。

D調では、ドレド レミレ ミソミ ソラソ ラドラ ドレド レミレ
ミソミ ソラソ ラドラ ドレド レミレ ミソミ…

ってここまで上がって、降りてきます。
これがね、天女の舞みたいでたまらんとです🌸

うっひょ〜💕


D→C→♭B→G→F


といった順番で、転換していきますううう‼️




たまんねえな、オイ‼️

♪───O(≧∇≦)O────♪





ワタクシでもひけるので、そんなに難しくはないと思いますが
六級って書いてあるので、
やはり習ってから一年や二年じゃムリでしょうなあ。
それなりに技術はいりそうです。

誰かと一緒にこういった曲を一糸乱れずひけたらさぞ楽しかろうね!
さぞ!


気がつけば、何時間でも練習しちゃいそうな
この練習曲。

ワタクシは大好きですが、まあこれを



延々と人前で披露することはまずなさげ…



…なのですが、
このメロディラインはどっかで必ず応用できるはず!



がしかし。
そんなことは もはやどうでもいい。

たとえ応用できなくとも、




君が好きだあああーーー✨✨✨

常用調転換練習ーーー‼️





という、世間ではあまり通用しないような
ちょっくらバカっぽい話しを聞いていただき、
どうもでしたー♪ シェイシェーイ‼️



それではまた!ごきげんやう🌸
ありがたう💕