みなさん、ごきげんさん💚
二胡を演奏するにあたって
絶対音感はあってもなくてもよいのですが、
相対音感はある程度ないとヤバスです。
まあ、二胡にかぎらないだろうけど。
さて、二胡歴だけはやたら長くなったワタクシですが
今ごろになって「曲を階名で歌う訓練が足らんかったわ〜💧」と思い
その訓練になりそうなアプリを見つけて励んでおります。
いまさら〜〜
てなもんですが、こういったことは
いまさらもへったくれもなく、とても必要性を感じますよ。
二胡入門のあたりで並行してやっといたら
今頃はカーネギーホールで…なんてことはありませんけど、
もうちっと音楽的に楽であったろうと思います。
二胡の先生がたは
「このぐらい出来てとーぜん」と思っている気配がなきにしもあらずで、
わざわざ時間を取ってその効果や必要性を教えないかもですね💦
人によっていろいろ合ったアプリがあると思いますんで
ご自分で見つけてくれろにゃ、って感じです。
参考までにワタクシがやっているのは
「ずっしー音感」
という、楽しくて親しみやすいアプリ。
ググればすぐに出てくるであらう💚
キャラクターの小鳥ちゃんが
音があってるとニコッとし
間違えるとナミダを流したりしてかわゆすw
コインをためれば音色やBGMを選べます。
ワタクシはサンバのリズムが好きやわ〜♪
ステージも上げられるので
初心者からかなりの猛者まで対応できると思われ👍🏻
ワタクシはフツーの速度バージョンで
10000〜20000点ぐらいをウロチョロってとこですが、
最初は手も足も出ないまま時間だけ過ぎておったのが
確実に進歩しましたよ♪
ちょっくら飽きっぽくて面倒くさがりやのワタクシが
毎日のように楽しく取り組めるこのアプリ
なかなかのものとみた‼️
ありがたう、ずっしー❣️
みなさんもよかったらぜひ、
この優れモンのアプリをやってみてね♪
和音で音をとらえられるようになると
何調になろうと音とりが楽になると思いますですよ😉
それではまた ごきげんさーん💚
しえしえ、ナマステ〜✨🙏
二胡を演奏するにあたって
絶対音感はあってもなくてもよいのですが、
相対音感はある程度ないとヤバスです。
まあ、二胡にかぎらないだろうけど。
さて、二胡歴だけはやたら長くなったワタクシですが
今ごろになって「曲を階名で歌う訓練が足らんかったわ〜💧」と思い
その訓練になりそうなアプリを見つけて励んでおります。
いまさら〜〜
てなもんですが、こういったことは
いまさらもへったくれもなく、とても必要性を感じますよ。
二胡入門のあたりで並行してやっといたら
今頃はカーネギーホールで…なんてことはありませんけど、
もうちっと音楽的に楽であったろうと思います。
二胡の先生がたは
「このぐらい出来てとーぜん」と思っている気配がなきにしもあらずで、
わざわざ時間を取ってその効果や必要性を教えないかもですね💦
人によっていろいろ合ったアプリがあると思いますんで
ご自分で見つけてくれろにゃ、って感じです。
参考までにワタクシがやっているのは
「ずっしー音感」
という、楽しくて親しみやすいアプリ。
ググればすぐに出てくるであらう💚
キャラクターの小鳥ちゃんが
音があってるとニコッとし
間違えるとナミダを流したりしてかわゆすw
コインをためれば音色やBGMを選べます。
ワタクシはサンバのリズムが好きやわ〜♪
ステージも上げられるので
初心者からかなりの猛者まで対応できると思われ👍🏻
ワタクシはフツーの速度バージョンで
10000〜20000点ぐらいをウロチョロってとこですが、
最初は手も足も出ないまま時間だけ過ぎておったのが
確実に進歩しましたよ♪
ちょっくら飽きっぽくて面倒くさがりやのワタクシが
毎日のように楽しく取り組めるこのアプリ
なかなかのものとみた‼️
ありがたう、ずっしー❣️
みなさんもよかったらぜひ、
この優れモンのアプリをやってみてね♪
和音で音をとらえられるようになると
何調になろうと音とりが楽になると思いますですよ😉
それではまた ごきげんさーん💚
しえしえ、ナマステ〜✨🙏