読者の皆さま、こんばんは
いつもご覧頂きありがとうございます。
今日は、寒波の影響で各地大雪でしたね。交通の便も悪く立ち往生された方もいらっしゃったと思います。
私も、一歩も外には出れずお家の中に潜んでおりました。朝から大掃除をしたのですが、普段から1週間に1度は大掃除をしているので
あまり汚れてはいませんでした。
大掃除が終わった後、お菓子作りに専念しておりました。
元々、お菓子作りは好きなほうなので楽しくて作りすぎてしまいましたが美味しく出来たので No problem
さて、今日の夕飯です。
【献立】
・カンパチのカマ塩焼き(カンパチ・レモン・トマト)
・マカロニ味噌マヨサラダ柚子風味(きゅうり・花ソーセージ・パプリカ)
・赤水菜と親鳥の酢の物(赤水菜・親鳥・しょうが)
・冷奴(豆腐・かつお節・ねぎ・しょうが)
・かぼちゃの煮物
・たらこ
・わかめスープ(わかめ・たまご)
・フルーツ
【今日の夕飯の中で「亜鉛」が含まれている食材】
・カンパチ・豆腐・たらこ・たまご・かつお節・親鳥・花ソーセージ
【今日の夕飯の中で「ビタミンC」が含まれている食材】
・レモン・トマト・フルーツ・ネギ・豆腐・赤水菜・パプリカ
薄毛や抜け毛には「亜鉛」が効果的と言われています。
なぜ効果的なのかと言いますと、1つは髪の毛の90%を占めるケラチン合成の役割を担う効果があるためで、亜鉛が不足すると
髪の毛が生成しない。つまり新しい髪の毛が生えてこないと言えます。
そして、もう1つが5aリダクダーゼ酵素を抑制すること。この酵素は抜け毛の原因ですので、必然的に亜鉛は抜け毛対策として効果的な
栄養素と言えます。
しかし、亜鉛だけを食事に取り入れてもあまり吸収されないのです。
亜鉛の吸収率を助けるのがビタミンB群、ビタミンCになります。ビタミンはさまざまな栄養素をサポートする働きがあり
亜鉛の働きも助けます。
ただ、亜鉛の働きを阻害してしまう栄養素もあります。
それは、カルシウム・カフェインなどです。体外へ排出されやすくなりますので
これらの含まれた食材は控えたほうがいいと思います。
ビタミンCは熱に弱いので生で食べることをおすすめします。
抜け毛の原因は様々ですので、自分の抜け毛の原因をよく調べてから栄養のある食事を取ると効果的です。
さて、今日はこの辺で終わります。
![]() |
ラクする作り置き |
スガ | |
←購入はこちら |