五線譜のリボンたなびく

音楽のことメインに、色んなこと書いていきます。

気まぐれプリンセス

2019年03月30日 | 音楽か行
いわゆるモーニング娘。のプラチナ期です。2009年。亀井絵里さんがメインの曲。もうとにかく、えりりーん!ってなります。
インドっぽい衣装と音質と。旋律と。

もうこの頃からフォーメーションダンスやってます。イントロのダンスがみんな揃っていてかっこいいです。バッキバキに踊るんですね。
え、メインの亀井さんというのは可愛いんですが、ダンスのキレが凄いし、かっこいいダンスの踊り方をするのでギャップが最高なんです。

サビでちょいエロというワードが出てくるのは当時「?」でしたが、いかにもつんく♂節だなって思います。
落ちサビで亀井さんが巻き舌で歌ってるのがかっこいいんですよね。エロと言ってるのにエロさを一切感じない爽やかな突き抜ける高音が大好きなんです。

私の娘。好きの変遷は、5期のこんこんからスタートしたんだけど、その後好きになったのが、えりりんでした。ハマった頃にはもう卒業していて遅かったんだけど…

そして、このMV、よーく見てると光井さんの場位置の移動がえげつないです。移動距離半端ない。右後ろから左最前にぐっと移動してきた時に勢い余って本来の場位置のちょっと前まで行っちゃって修正してる感じがかっこいい。

早口言葉みたいなAメロにBメロだけど、バッキバキ踊りながら歌うから凄いや…

そして、亀井さんのことを中心に書いてきたけど、ガキさんこと新垣里沙さんのパートって、この曲そう多くないんだけどメッチャアクセントになってる。

特に最後の「好きなようにからんで」のソロパートが男らしいんですよ。かっけえなガキさん。

アパート決まった

2019年03月30日 | 随随っとな(駄文)
やっと決まったよアパート…バッタバタ。飛蝗になれそう。

最初インターネットで探してて、画像だと駐車スペースが狭いなあ、私停めるの下手だしあんな狭いスペースでバックで停めるなんて技、出来っかな…と不安なまま、第一希望のアパートを見たくて不動産屋さんに行きまして。
実際そのアパートに行きましたら、2階に入るのであればこっちのスペースですよって言われて。余裕じゃーん!とホッとしまして。

駐車が無理そうだったら第2希望もみなきゃだし、今日決まるんか不安でしょうがなかったんで、まずそこで安心して、お部屋を見て一気に気に入って。
インターネット接続なしって書いてあったけど見に行ったら前にいた人が回線を引いてたし。
ラッキー☆

インターホンもカメラがついてる。おなごには心強いぞ。ベランダのスペースもあるし、ちょうどいい大きさ。
2日の日にきちんとした契約をします。今日は予約ってことで。


決まった―嬉しいーおなかすいた!ってことで、お昼過ぎに親と、35年以上通い続けているラーメン屋さんに行ってきた。
相変わらずうまいね。しかし今回も前回も、どうやら麺が伸びている。おい、どうした。誰が茹でたんだ。お腹いっぱいになってもうた。ということで晩御飯は抜きです。







おかしな二人

2019年03月30日 | 音楽あ行
ユニコーンで、立秋の次に私が大好きな曲ですね。

当時小学生の私にとって、アルバム『服部』は衝撃的なものでした。なんて明るい楽しいアルバムなんだって思ったんですね。単純にバンド形態のギターなりベース、ドラムだけでなく阿部さんのキーボード1つとっても色んな音色をその曲ごとで使い分けていたり、何故か中盤曲にラテン編曲が入ってボンゴやらスティールパンの音が聞こえたり。
楽しい!って当時の私は思ったんですね。

そして、それは大人になってより思うようになって。

この、おかしな二人っていうのはキーボードの使い方が最高なんです。なんて言ったらいいのかな、なんでこんなにアップテンポで明るい曲調なのに、Bメロでキーボードが活躍する場所で懐かしく切なくなるんだろう…って。
それがなんでかなって考えたんですが、詞の世界観がそうさせるんでないかな?と思いました。
この部分の詞がもの凄く好きなんです。


思いがけない5月の通り雨 少しだけ思うあなたを
水たまりで跳ねまわる子供達 少しだけ思うあなたを
私なりに


この部分。大好き。少しだけ思うんだよ?単に子供が水たまりで遊んでる、そっからあなたを思うに持ってくその川西さんの乙女心って言うのかな。
そうです、作詞は川西さんなんです。
川西さんの作詞のセンスったら最高です。

ってBメロ中心に書いたけど、イントロからドラムが活躍しています。叩きまくってる!!
ベースも8分を細かく弾んで弾いています。

間奏あけた、と思ったらまたBメロを持ってくるあたりも好きなんですよね。音数が減ってその中でキーボードが活きてる。

最後にサビが畳みかけてくるんだけど、3部コーラスですかね。ライブだと上がEBIさんで下が手島さんで、最後に阿部さんも入ってきますね。

全体的に楽しく切なくも可愛い曲です。古さが全くない。今聴いても最高にかっこいい。

大迷惑

2019年03月30日 | 音楽た行
ユニコーンのシングル。89年。アルバム『服部』にも入ってる。
あのイントロ聴くとテンション上がりますね。
黒鍵盤多用だし、テンポも速く忙しい。

民生って天才だなあ…って思わされる一曲。
これを20代前半の人が書いたっていうのが凄い。

枕が変わっても やっぱりするこた同じ

ってすげえ歌詞だな。


ギターソロがかっこいい。それと、ライブでは阿部さんのキーボードが大活躍する。
前と後ろにキーボード。前のキーボードは右手弾き。後ろキーボードは左手弾き。
ライブだとテンポが速いので、阿部さんが大変そうです。

その右手はどんなのを弾くかってえと、オリジナルでフルートとか管楽器が演奏してたパート。
左手は裏拍。あれでどっちもリズム狂わんから凄い。

サビでエビさんがハモるのが好きなんですね。あの青いベースをボンボン弾きながら高いコーラスをハモるのホント好き。


お金なんかはちょっとでいいのだー

って歌詞は凄く考えさせられるね。


ユニコーンの曲が何で好きかって、歌詞も曲調も、古臭さを感じないのと、他のバンドが書かんだろう内容を突きつけてくるところですね。

一番好きなメロは、Bメロです。