2017年10月16日 私にとっては初めて 福島県二本松市を訪れました。
菊人形会場へのバスに乗るには 相当待たなくてはならないので、二本松城址まで歩いて行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/ab55fea5f458f004ab245f88075e340d.jpg)
駅近くの道案内
但し 最短距離ではなく 先に 本丸跡への大廻りの遊歩道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/478ec9efd15dac093dd3f573fd7eded8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/79fa9c35f3fb81692b66a13f58f5d02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/31ea6d275818dfa1a93809171d825a1d.jpg)
桜並木を進む 桜咲く頃は さぞきれいだろうなあ・・・と思いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/ebf1efc97c3d8871a214bba2bb122424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/d2a6d2c03729e466641bd81ee3f0aaad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/ac484217fa23795e8246a7346e228181.jpg)
桜の古木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/c02be8578716766fb84f9d1780de20b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/3f1f44143c2b4cc4e162c530f63571db.jpg)
本丸跡へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/68527162e1a65b78914d448e3e32602d.jpg)
二本松城の歴史
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/bea979ee2bb9c74bc75f5d2c2bedf3a2.jpg)
駅から歩きづくめで 疲れた足に ウッドチップの道は とても心地よい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/2c0acf152f6c0265f9b4217b39810d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/7c78ff8f0c7b08d48985c10536c39ca2.jpg)
ようやく菊人形会場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/a1bb05a05a5f102d8f24c36408ee8be1.jpg)
裏口のようなところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/3bbcfe08a2a093aeb4cbd1ec04c66b12.jpg)
菊松くんがお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/e96f98ac5cf379476a4c3ff36abb10b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/e9b8248b16e2166d2ba5054877a401ec.jpg)
屋根の菊は まだつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/46e845a8805510e94e235ecb2ca5aec7.jpg)
象に乗っているように見えます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/8778f3250c29a60d089858e143e913b6.jpg)
ミッキーマウスと仲間たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/c8554f8284e808109f1f03e04c01e334.jpg)
その裏側は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/22bcb6054a9db1b23ecd92b77252dacc.jpg)
一本仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/6961701208cac522b91e9bbd7e440cac.jpg)
滝と池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/89db946890a450a3959d2bbf6855ede8.jpg)
大輪の菊も その根元は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/1ed3e591b4b266d1fc408515cb9ffb26.jpg)
一本の茎から このように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/6fb8c7c48ea8c1f16bdf6473edc6ecdf.jpg)
一番奥の 山型の裏側は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/aa0948e756cf4ce3904b5e565c32ab28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/ab8354fbeba44cfafdcbf7c9776e234f.jpg)
(*^ー゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/48c84ba85a586951313cb93b7532f83f.jpg)
七福神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/c993f219bd8e0bf700b547dd1991c0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/1ba23d3bff972d772f7f573b9795d237.jpg)
懸がい仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/31e8e3356a7009a798cef8d44504d9f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/2b2bdec12fc57e1dc462d20e1e985db8.jpg)
千輪咲という
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/df8f0be931b0acf14d72027034645b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/54612430469c27a642877b5fdf4b5eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/c1cdc9d462a5db156c1882500e024489.jpg)
江戸時代へ タイムスリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/2691dd8c5526fc701ce9f80190176497.jpg)
家康と家来たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/9e18dc11c5ca5314a3db20b329760d04.jpg)
女の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/6b5a924e082ebc042068ac61489d8aa7.jpg)
男の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/bffcb940acd8e37f9f07b1f3bf24a9fb.jpg)
大奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/f57b7f182ed0fd802ec5c6951abc8321.jpg)
お犬様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/ff9f21900aa79c4185e296726f84d134.jpg)
只今 松の廊下で着せ替え中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/1a8ac1e3ea8a217e9fbcb7f9dce69f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/f93dd92ef27458b6e7c6bc70d11adafb.jpg)
江戸の大火 火消したち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/949fcd649915f02f480d86cf12b827da.jpg)
大相撲 双葉山の土俵入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/9e48934541919b09943b1534107d8198.jpg)
菊人形の切手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/7748b64b57630246b4675f38f73601f2.jpg)
箕輪門
初代藩主丹羽光重公 入府間もなく 場内整備のため御殿と共に最初に建造した櫓門
手前の黒っぽい いくつかの像は 戊辰の役で戦死した二本松少年隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/43727d03e2f309308466db1fbb436c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/2b74412fcfe4fb6978f8ff76fad61c58.jpg)
戒石銘碑の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/d0ccfe8d769abfff2fafbc586ff4a92d.jpg)
戒石銘(国指定史跡)
五代藩主(丹羽家七代)丹羽高寛公が 藩儒学者 岩井田昨非の進言により 藩士の戒めとするため 命じて刻ませたもの(1749年)
四句16文字より成っている
爾の俸 爾の禄は
民の膏 民の脂なり
下民は虐げ易きも
上天は 欺き難し
(ルーツは 中国で 日本の平安時代中頃とのこと)
近くの蕎麦屋で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/28673f317f7507d17f879cff9a40fb2f.jpg)
「ざる蕎麦」を注文したが いろいろ小鉢も付いていて 蕎麦も 腰があり とても美味しかった
ここからバスで日本松駅に戻り、さらに路線バスで岳温泉に向かいました。
岳温泉紀行は、また後程。
菊人形会場へのバスに乗るには 相当待たなくてはならないので、二本松城址まで歩いて行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/ab55fea5f458f004ab245f88075e340d.jpg)
駅近くの道案内
但し 最短距離ではなく 先に 本丸跡への大廻りの遊歩道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/478ec9efd15dac093dd3f573fd7eded8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/79fa9c35f3fb81692b66a13f58f5d02e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/31ea6d275818dfa1a93809171d825a1d.jpg)
桜並木を進む 桜咲く頃は さぞきれいだろうなあ・・・と思いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/ebf1efc97c3d8871a214bba2bb122424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/d2a6d2c03729e466641bd81ee3f0aaad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/ac484217fa23795e8246a7346e228181.jpg)
桜の古木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/c02be8578716766fb84f9d1780de20b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/3f1f44143c2b4cc4e162c530f63571db.jpg)
本丸跡へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/68527162e1a65b78914d448e3e32602d.jpg)
二本松城の歴史
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/bea979ee2bb9c74bc75f5d2c2bedf3a2.jpg)
駅から歩きづくめで 疲れた足に ウッドチップの道は とても心地よい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/2c0acf152f6c0265f9b4217b39810d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/7c78ff8f0c7b08d48985c10536c39ca2.jpg)
ようやく菊人形会場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/a1bb05a05a5f102d8f24c36408ee8be1.jpg)
裏口のようなところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/3bbcfe08a2a093aeb4cbd1ec04c66b12.jpg)
菊松くんがお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/e96f98ac5cf379476a4c3ff36abb10b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/e9b8248b16e2166d2ba5054877a401ec.jpg)
屋根の菊は まだつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/46e845a8805510e94e235ecb2ca5aec7.jpg)
象に乗っているように見えます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/8778f3250c29a60d089858e143e913b6.jpg)
ミッキーマウスと仲間たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/c8554f8284e808109f1f03e04c01e334.jpg)
その裏側は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/22bcb6054a9db1b23ecd92b77252dacc.jpg)
一本仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/6961701208cac522b91e9bbd7e440cac.jpg)
滝と池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/89db946890a450a3959d2bbf6855ede8.jpg)
大輪の菊も その根元は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/1ed3e591b4b266d1fc408515cb9ffb26.jpg)
一本の茎から このように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/6fb8c7c48ea8c1f16bdf6473edc6ecdf.jpg)
一番奥の 山型の裏側は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/aa0948e756cf4ce3904b5e565c32ab28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/ab8354fbeba44cfafdcbf7c9776e234f.jpg)
(*^ー゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/48c84ba85a586951313cb93b7532f83f.jpg)
七福神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/c993f219bd8e0bf700b547dd1991c0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/1ba23d3bff972d772f7f573b9795d237.jpg)
懸がい仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/31e8e3356a7009a798cef8d44504d9f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/2b2bdec12fc57e1dc462d20e1e985db8.jpg)
千輪咲という
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/df8f0be931b0acf14d72027034645b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/54612430469c27a642877b5fdf4b5eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/c1cdc9d462a5db156c1882500e024489.jpg)
江戸時代へ タイムスリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/2691dd8c5526fc701ce9f80190176497.jpg)
家康と家来たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/9e18dc11c5ca5314a3db20b329760d04.jpg)
女の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/6b5a924e082ebc042068ac61489d8aa7.jpg)
男の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/bffcb940acd8e37f9f07b1f3bf24a9fb.jpg)
大奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/f57b7f182ed0fd802ec5c6951abc8321.jpg)
お犬様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/ff9f21900aa79c4185e296726f84d134.jpg)
只今 松の廊下で着せ替え中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/1a8ac1e3ea8a217e9fbcb7f9dce69f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/f93dd92ef27458b6e7c6bc70d11adafb.jpg)
江戸の大火 火消したち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/949fcd649915f02f480d86cf12b827da.jpg)
大相撲 双葉山の土俵入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/9e48934541919b09943b1534107d8198.jpg)
菊人形の切手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/7748b64b57630246b4675f38f73601f2.jpg)
箕輪門
初代藩主丹羽光重公 入府間もなく 場内整備のため御殿と共に最初に建造した櫓門
手前の黒っぽい いくつかの像は 戊辰の役で戦死した二本松少年隊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/43727d03e2f309308466db1fbb436c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/2b74412fcfe4fb6978f8ff76fad61c58.jpg)
戒石銘碑の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/d0ccfe8d769abfff2fafbc586ff4a92d.jpg)
戒石銘(国指定史跡)
五代藩主(丹羽家七代)丹羽高寛公が 藩儒学者 岩井田昨非の進言により 藩士の戒めとするため 命じて刻ませたもの(1749年)
四句16文字より成っている
爾の俸 爾の禄は
民の膏 民の脂なり
下民は虐げ易きも
上天は 欺き難し
(ルーツは 中国で 日本の平安時代中頃とのこと)
近くの蕎麦屋で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/28673f317f7507d17f879cff9a40fb2f.jpg)
「ざる蕎麦」を注文したが いろいろ小鉢も付いていて 蕎麦も 腰があり とても美味しかった
ここからバスで日本松駅に戻り、さらに路線バスで岳温泉に向かいました。
岳温泉紀行は、また後程。