昼間は八坂神社方向へ行ったのでよく見ませんでしたが、夕暮れの鴨川に到着。
昼間は目の前すぎて写真が撮れなかったので、鴨川方向から南座を撮影。
またここに来た理由は…先斗町に来てみたいからでした。
…先斗町ってこう書くのね。『ぽんと町』とひらがなだと思ってた。
でもまだ5時すぎ、お腹もすいていないので今回は残念ながら通っただけ。
いい雰囲気のお店がたくさんあったなー。
かわいい提灯
その後、池田屋跡(池田屋という居酒屋になってた)と近江屋跡に連れて行ってもらいました。
夕食は悩んだ京都駅付近に戻ってお好み焼きとビールにて。
疲れたのかな…グラスビールで酔ってしまった。
西京極駅で下車した時には時間ギリギリだったので、目の前のタクシーに乗る。
「ハンナリーズアリーナへお願いします!」 すると運転手さん、「えっ?」わからない様子だったけどとりあえず発車。
球場らしいところまわり、競技場の裏らしい所へ…。へっ?ここ?まさかの誰もいない。運転手さんも困りまた発車。ぐるっとまわるとやっと駅伝の看板や旗が見えました。なんてことない競技場に隣接する体育館でした。駅からすぐなのにわざわざ遠回り。ネーミングライツでついた名前なのかな。全く定着してないし…
入場行進はなく着席した状態の開会式でした。
各県のカラフルなウエアときっちり並んだ列が気持ちよし。シーンと静かで選手たちの緊張が伝わるようでした。みーんなマスクをしています。風邪予防のため仕方がないですねー
担当コーチの先生と現地で初めて会えたので、娘の様子を聞いてみるととても調子が良いとの事でした。心配ですが…もうここまで来ました(>_<)
清水寺から八坂の塔へ向かいました。
絵はがきのような一枚。
さて、遠くで写真を撮られているのは…はたして本物の舞妓はん?
残念ながらこの舞妓さんも観光客でした f(^^;
ここはとても京都らしい街並みが続き、観光客もたくさんいました。
そして清水寺へ。(一部工事中)
同じような写真、高校時代の修学旅行で撮った気がするな(-_-;)
ここまではタクシーで移動。
ここは幕末に戦って命を落とした数多くの志士が眠る墳墓です。そこに坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓もありました。
ここに来てみたら今まで歴史上の出来事だと思っていたことが、それほど遠くない現実にあった事なのだとあらためて感じました。さすが京都。
ちょっと余談ですが…京都のタクシーっていまいち愛想がないけど、料金は安くないですか?地元よりメーターがなかなか上がらないような気がしましたが…。
隣接する霊山歴史館へ。龍馬が近江屋で襲撃された時の刀など数多くの品が展示されていました。
等身大の精巧な龍馬像は怖いくらいの迫力で、福山雅治のイメージで出来ていた龍馬をふきとばしてしまいました…。
中書島でおりて…いよいよ…
じゃーん!伏見の寺田屋です!感動~‼
龍馬の部屋?
お竜が入ったといわれるお風呂
駆け上がった階段
坂本龍馬先生(ちと小さいなぁ)
当時のまま現存していますが…実は鳥羽伏見の戦(1868年)に焼失。その後再建されたのがこの建物らしいです。(ちとがっかり…)
予約すると宿泊できるそうですよ。
今日は朝から京都観光。
京都駅 8時30分集合したところまでは順調!でもやっぱり忘れ物(-_-;)いちいち切符を買わないようにきのうSuicaにチャージしたのに…それをホテルに忘れた。一日中小銭じゃらじゃらわずらわしかったし
それにデジカメにはSDカードを入れ忘れ、昨夜ヨドバシカメラで購入。…またやってしまいました。
友人の娘さんに行きたいところをリクエストし、乗り換え等すべておまかせおかげ様でとても楽ちんな観光ができました。
まずはじめに行ったところは、おススメスポットの伏見稲荷。外国人にとても人気があるそうです。
千本鳥居は見事。
娘が無事に走れるようにと祈願。
おもかる石に願いをこめましたが…
がーん‼残念ながら石は想像以上にとても重かった…。明日はちょっと不安になってしまいました…。
なんとか無事にたすきつないでね~!!
おっと!トーマス電車が来た!
残念ながらまともに撮影できず…
詳しくはこちらを!
https://www.keihan.co.jp/thomas2015/