南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

24.7.17 大谷オールスター初HR 第10回島サミット二日目 本日QZS-1R準太陽合状態到達に 9月頭QZS-4太陽合まで長い空白 アルゴリズム改良へ投入

2024年07月17日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
24.7.17 ドジャーズ大谷選手オールスター初本塁打3ラン放つ.

トランプ大統領選候補暗殺未遂事件の激震の中で,第10回太平洋・島サミットの2日目です.しかし殆ど島サミットニュースが表に出てきていません.多分最終日にはニュースがでると思いますが,現状では2日目は中だるみの印象です.米国も中国も日本も政治・経済が情勢激動の中の島サミット開催です.日本は3日間にわたり,最大の緊張感のあるニュースを世界に示さないとヘナチョコ外交と.中国に笑われます.南太平洋への知恵と資金と人材の絞り出しに最大の努力をはかるべき時期の開催です.



インドIGSO NavIC 1Eが太陽合ピークアウトしました.一方,明日にも日本のQZS-1Rが準太陽合状態に入ります.その後は9月の日本のQZS-4までは太陽合はありません.太陽合の長い夏休みに入ります.

その夏休み中に,IG3座の北緯での象限切替のアルゴリズム適用を試行錯誤しています.象限切替のリダクションアルゴリズムがうまく機能しますかどうか.
前回は2月も8月も象限判定がジタバタした記録が明々に残ってしまっていますので.リダクションアルゴリズムの名誉挽回をしなければとおもっています.

β角プロットを用いてQZSとIGSOの太陽合の前倒し現象を年単位の時空間現象として確認しようとしているところが,ここ数年の本ブログの重要な狙いです.



QZS/IGSO座群はグローカル・イーストが達成した21世紀の現時点における衛星軌道技術の到達点のひとつでしょう.欧米先進地域でもQZS/IGSO座構築を実現しているところはありません.QZS/IGSO座軌道群のデータリダクションを継続して,記録してゆく意義は大きいと考えます.その応用技術として月面測位技術への応用に未来を見たいと思います.

2024/5/18から以下のN2YOデータベース・アクセスのURLを使用するように改定しました(アンカーKOREASAT-7).
https://www.n2yo.com/?s=42691|37256|37384|37763|37948|41434|42738|42965|40547|41241|43539|44204|40549|40938|44709|44337|49336

N2YOサービスの画面コピーを利用したIGSO/QZS衛星軌道群の地表への射影の16時間分のIGSO/QZS群衛星軌道アニメGIFを記録します.
(1) IGSO/QZSS射影軌道の16時間分の10分毎のアニメGIF


(2) IGSO/QZSS射影軌道の昼間6時間分の2分毎のアニメGIF
この記事についてブログを書く
« 24.07.16 NHK News Web記事:... | トップ | 24.7.17 「太平洋・島サミッ... »

アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道」カテゴリの最新記事