Prius PHVの充電システムをモニタするH2Vmanagerシステムの設置と設定が完了したので、ネットワークに流れるパケットをモニタしてみた。
H2VGatewayから10秒毎にbroadcastパケットが送出される

キャプチャデータは、ミラーポートなのでbroadcastを2個づつ受けているが、実際は1つ。
boradcastデータには、H2VGatewayのmacアドレスとipアドレスが埋め込まれている。その他の情報は、不明。このパケットにより、H2VControllerは、データの送り先であるH2VGatewayのアドレスを得ているようだ。おそらく、H2VGatewayとH2VControllerは、同一セグメントに接続されている必要がありそうだ。
H2VControllerからのパケットは、
1分毎にH2VGatewayへ計測値データを送信している

送信データには、H2VControllerのmacアドレスの他、消費電力と思われる数値が含まれている。詳細は、不明。
また、H2VGatewayは、トヨタスマートセンタへ1分毎にhttpsで消費電力を送出している

H2VGatewayから10秒毎にbroadcastパケットが送出される

キャプチャデータは、ミラーポートなのでbroadcastを2個づつ受けているが、実際は1つ。
boradcastデータには、H2VGatewayのmacアドレスとipアドレスが埋め込まれている。その他の情報は、不明。このパケットにより、H2VControllerは、データの送り先であるH2VGatewayのアドレスを得ているようだ。おそらく、H2VGatewayとH2VControllerは、同一セグメントに接続されている必要がありそうだ。
H2VControllerからのパケットは、
1分毎にH2VGatewayへ計測値データを送信している

送信データには、H2VControllerのmacアドレスの他、消費電力と思われる数値が含まれている。詳細は、不明。
また、H2VGatewayは、トヨタスマートセンタへ1分毎にhttpsで消費電力を送出している
