今日の一枚・・・三井寺、仁王門。
旧竹林院を後にして次は三井寺へ。
三井寺駅から少し歩いてしばらくすると視界に三井寺の仁王門が見えて来ます。
シブイです ザ・日本のお寺です
そうそう、韓国や台湾、中国の寺院って色使いが派手じゃあないですか。
タイなんかだとその色使いが華やかで、仏像も大きく色んな形を模していて、もはやお寺と言うよりテーマパークに見えなくもないけれど
でも、本当は1度くらい見てみたい女心失礼、BBA心です。
もう一度、仁王門。
釈迦堂を見学して金堂へ向かいます。
ここは敷地がとっても広いので、ゆっくりまわったら半日、いや一日でもいけそうな感じです。
散りかけだけど、なんとか残ってくれていた紅葉を入れて三重塔を撮影。
階段の落ち葉。カサカサとした落ち葉の上を歩くのは心地のいい響きがします。
むかし、むかし、我が家にもワンコが居ました。ラビというコーギー犬でした。私の人生において最初で最後のわんちゃんです。
今でこそ、コーギーと言えばピンとくる方も増えましたが、あの当時、コーギーはあまりポピュラーではなく見かけた事のない方が多くて「キツネですか」なんて真顔で聞かれた事もありました。
コーギーを飼った事がある方は何となくご理解頂けると思いますが、大人になる少し前の一時期の顔は細長く、確かにキツネに見えなくもありませんが、キツネを自宅で飼ってる訳ないでしょーが何よりシッポがないじゃあないの
なんて思ったりしたものでした。
彼は毎年、秋も終わりに近づくと、落ち葉が一杯ある場所に自ら進んで行き、その落ち葉と戯れて楽しそうに遊んでいた事を昨日の事のように思い出します。
そんな彼との大切な思い出に浸りつつ、ひとり、階段で上にあがります。
琵琶湖、一望です
観音堂がある場所の展望台で、皆さん休憩をされて景色を眺めていらしたけど、もう少しだけ、ここまで頑張って登られたら、こちらの景色を見られたのになぁ、なんて思います。
こちらの方が断然眺めがいいですから
もし、これを読まれた方で三井寺にお出かけの際には、是非ここまで頑張って登って下さいね。
冬の訪れを感じる空と町を眺めていると、心はどんどんほぐれていきます。
まだまだ、1日目③です。
今回の滋賀の旅、写真が多いので、お寺をひとつずつご紹介しております。
今日もお付き合い頂きありがとうございました