どーもこんばんわ、溜め込んだ作業を一気に消化しようと意欲が湧いて深夜3時過ぎまで加工して昼に起きたりと少しやらかし気味な4連休最終日です。
実は3520編成は2つありまして、もともと改番しようとおもっていました。4連単独でもそれぞれ走れるように基本セットを2つ買っていました。
そのうち1つを3524編成 (3524-23-22-21) に改番します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/014b0764cec7b52be97326cebe65bc44.jpg)
発売元:マイクロエース
購入先:ーーー
導入日:ーーー
商品名:京成3500形 菱形パンタ・更新車
セット:基本4両セット
今回は塗って貼ってはめるだけの記事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/bb6305b2863e5767353391bf83da4b10.jpg)
ガラスパーツには諦めてもらいました笑
上手く取れなかったので…
ついでに急行灯がオレンジになるようにマスキングテープを重ねばりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/b472a0cf8279ec7002377bddcb1f28e7.jpg)
この黒いパーツに車番が印刷されていました。
こちらを黒く塗りつぶして乾かしてから車番ステッカーを貼り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/fdbb936764c85177b56d33b497f34b50.jpg)
ペタッ、車番はもう少し下が正解でした。
運番のステッカーは剥がれやすいので注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/7ffb781c52bd07b989d67209a9900212.jpg)
言い忘れましたが、ステッカーはコレです。
秋葉原のGMストアで買っといたやつです。
車番は1つずつなので2枚買う必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/8e5e2fa6c2c2ec08b47d8019a8ca687b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/d97253de487b7e3d5f419ad0e2cc8ba8.jpg)
ちょっと車番が傾いてるかな〜、行先も少し上ですな、貼り直しが必要ですねぇ。
種別は見えませんが快速になってます。
昔は6A15 快速 東成田ってのがありましたが、現在は6A17 快速 東成田ってのがありますね。朝早いので撮るのも一苦労です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/2211ff0ef2610baa4cfe9d6ed1de14a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/83e18872c6b64fc6cef29cdc5a306949.jpg)
側面はこんな感じ、悪くないですね。
《作業内容》
籍なし3500形付番 3524編成
(3524-23-22-21)
各種純正ステッカー貼り付け
こんな感じでーす。おわり
京成関連の動画 YouTubeはこちらから
Twitterはこちら
【3520編成】幌取付
【3520編成】シングルアームパンタグラフ化
《説明》鉄コレ 京成3500形更新車 編成の組み方
【3520編成】導入