たるたま (足玉)

たるたま施術 & たるたま ひろば
水晶とともに

施術について 

たるたま(足玉)足で身体と対話します。 クリスタルインテグレーションⓇで周波数を整えながら行います。 必要に応じて麻炭香炉による温熱療法 シンギングボウルトリートメント を取り入れ魂と心身体を整えていきます。 1回 15000円  自宅サロン (富里市七栄) 施術者 近藤 琴美 chakura_kk@yahoo.co.jp 09034063469

奈良から戻りました

2011-05-17 11:21:07 | 楽健法

今朝、高速バスで楽健法セラピスト講座から、

楽健寺パン工房でお勉強して

帰ってきました。

金曜日は、石上神宮に連れて行ってもらいました。

その後、天理教協会本部に、、、巨大な神殿を見学。

わかりやすいサイトを見つけましたので、参考にしてください。http://small-life.com/archives/08/02/1122.php

巨大巨大、すごいです。

天理教徒ではないので、どきどきしてしましました。

続いて、宥厳先生のお知り合いの酵素風呂へ。

奈良イオンハウス

大鋸屑に埋められます。

結構、きついです。 私はあまり汗がでないので、、、

すっきり、ぼーっとしながら

ならまち

宥厳先生のお知り合いのギャラリーやお店に

寄らせていただきながら、散策。

そして、夕ご飯を食べて東光寺に

帰りました。一日すっかり遊んでしまいました。

セラピスト講座の様子は、本部のブログを見てください。

第11期の楽健法セラピスト養成講座

 

 

 

ならまち大好き。

 

 


東光寺 セラピスト講座

2011-05-12 20:25:53 | 楽健法

今晩の夜行高速バスで、

奈良 東光寺に向かいます。

私は、だいたい 前泊させていただきます。

働きに出ているときは、休みがとれませんでしたが、

今は、自営???業なので

ついつい、長居させていただいてしまいます。

あちらこちらに、行ける生活がしたいなと、ぼんやり思っていました。

すこしづつ、思った方向に進んでいるような気がします。

私は、未来(将来)を考えてり、想像したり、計画するのが 大の苦手。

よく言うでしょ。想像は、実現への大一歩って

それが、にがて。未来が信じられない。

けれど、ぼんやり思っていたことでも実現になってくるんですね。

セラピスト講座、楽しみに行ってきます。

 


地元のレストラン

2011-05-08 15:58:44 | グルメ

今日のランチは 地元の友人たちと

地元 成田のレストラン『アズキッチン』に 行ってきました。

  カボチャのムースと 生春巻き(エビ抜きにしてもらいました)

  サラダのパフェ と パン

  パイのスープ    OR   ジャガイモの ポタージュ

 

  魚 (タイ)      OR    チキンのジャガイモのニョッキ

 

     自家製アイス 抹茶のプリン 豆乳のパンケーキ 酒粕のムース

昼から たくさん食べました。

地元の新鮮な野菜をふんだんに 使っています。

どれも おいしかった。特に 野菜のパフェは、よかったです。

フレンチなだけあって、繊細な盛りつけもかわいらしくていい感じでした。

 


GW 思いつきの行動

2011-05-05 21:20:13 | 楽健法

思いつき 水もなくなるので

またまた 湧水庵へ~

しかも、昼過ぎに出発して、到着は五時過ぎ。

水だけ汲めればいいかと思っていたのですが、

小池さんが、暖かく迎えてくれて『けむり小屋』で 磁場浴させていただきました。

   

愛犬 そらも 出迎えてくれました。

そら ちょいと、お疲れかな。

なんせ、計画の立てられない私です。

湧水庵 そばやさん なのに 今回ももちろん食べられず、、、

今度こそ、そば 食べさせてもらいますと、

お話して 帰ってきました。

すっきりして、年に数回しかない朝まで目が覚めずに眠れました。

桜は、これからだそうです。


ぱくり本がでた

2011-05-04 10:55:21 | 楽健法

楽健法のぱくり本がでました。

ここに載せるのも、気が進まないので、

本の名前や作者はふせますが、紀伊國屋書店で平積みにされていたようです。

宥厳先生は、いつも、どんな形でも楽健法がひろがっていけばいいと

本当に心広いことをおっしゃっていますが、

心の小さい餓鬼の私は、、、なんか とてもいやな感じ。

潜張という言葉も使っているし、、、

けれど、宥厳先生は、流石。

『本物はまねされるものだよ』とすずしいお顔。

さすがだ。さすがだ。

そうして、私はまだまだだ。

本物目指して、淡々と、日々を生きようっと。

けど、いやものはいやです。仕方ないけど、、、