プランのお打ち合わせ・・・・。
楽居では、できるだけ手描きにこだわっている。
3Dのシャキ!!としたものもわかりやすくていいのだが
キレイすぎて心が伝わらないという考えのもと
いつも手描きを心がけている。
こちら側の心も住まい手さんの心も手描きならでは
手描きにするからこそ伝わる部分がたくさんあると思う。

もちろんCAD図も書きますが、CAD図がしっかりと登場するのは
だいたい、確認申請作業あたりからでしょうか?
その後も、簡素なCAD図ではわかりにくい部分はやはり
手描きのスケッチがわかりやすい。
見ていても楽しいものだと思います。
ファーストプランをお見せして図面に書き込まれている
手描きのコメントを、楽しそうに読んでいる姿を見ると
こちらまで楽しくなってきます。
住まい手さんは、平面のCAD図だけではわからない部分がたくさんあります。
それを少しでもわかり易くできるように、要所をパースやスケッチを描くのですが
建物が、完成した後にお打ち合わせ中に描いたパースやスケッチを見返して
スケッチと同じものが現実にできているのを見るとまた、嬉しくなるのだそうです。
楽居では、できるだけ手描きにこだわっている。
3Dのシャキ!!としたものもわかりやすくていいのだが
キレイすぎて心が伝わらないという考えのもと
いつも手描きを心がけている。
こちら側の心も住まい手さんの心も手描きならでは
手描きにするからこそ伝わる部分がたくさんあると思う。

もちろんCAD図も書きますが、CAD図がしっかりと登場するのは
だいたい、確認申請作業あたりからでしょうか?
その後も、簡素なCAD図ではわかりにくい部分はやはり
手描きのスケッチがわかりやすい。
見ていても楽しいものだと思います。
ファーストプランをお見せして図面に書き込まれている
手描きのコメントを、楽しそうに読んでいる姿を見ると
こちらまで楽しくなってきます。
住まい手さんは、平面のCAD図だけではわからない部分がたくさんあります。
それを少しでもわかり易くできるように、要所をパースやスケッチを描くのですが
建物が、完成した後にお打ち合わせ中に描いたパースやスケッチを見返して
スケッチと同じものが現実にできているのを見るとまた、嬉しくなるのだそうです。