こんにちは 楽居の三浦です。
もう、9月になりました
まだまだ暑いですが、暑さに負けずみんなで頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/d60b2694e2871b96b6347041a3bd738a.jpg)
楽居の基地でもある、頑居堂も去年の今頃に上棟し
早一年となります。
仕事で忙しい中、暇を見つけながら
頑居堂も少しづつ進化しています。
最近完成した「厘場」です。
「厘場」とは、町中の材木屋さんにもありますが、
長い材木を、立てかけて置く場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/94a47f0a7802f4036323845d0947f9db.jpg)
楽居がつくる以上「厘場」といえど、簡単に作るわけにはいけません。
土台・柱は檜 通し貫 渡り顎で組まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/926c22ec00a26ab3bb6a78819fc7a76c.jpg)
写真左の片ながれの建物が「厘場」です。
軒も可能な限り伸ばし、雨があたらないようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/5ab68456906558b08dd4b593be3d72fc.jpg)
まだ、もう少し頑居堂2階の空間の完成には時間がかかりますが
時間を見つけて、コツコツやっていきたいと思います。
2階の空間が、完成したらひとつの区切りとして
お客さんを呼んで、おいしいものを食べて、お話して
ゆっくりとした時間を過ごしたいと思います。
完成は、いつになるか・・・・・。
もう、9月になりました
まだまだ暑いですが、暑さに負けずみんなで頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/d60b2694e2871b96b6347041a3bd738a.jpg)
楽居の基地でもある、頑居堂も去年の今頃に上棟し
早一年となります。
仕事で忙しい中、暇を見つけながら
頑居堂も少しづつ進化しています。
最近完成した「厘場」です。
「厘場」とは、町中の材木屋さんにもありますが、
長い材木を、立てかけて置く場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/94a47f0a7802f4036323845d0947f9db.jpg)
楽居がつくる以上「厘場」といえど、簡単に作るわけにはいけません。
土台・柱は檜 通し貫 渡り顎で組まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/926c22ec00a26ab3bb6a78819fc7a76c.jpg)
写真左の片ながれの建物が「厘場」です。
軒も可能な限り伸ばし、雨があたらないようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/5ab68456906558b08dd4b593be3d72fc.jpg)
まだ、もう少し頑居堂2階の空間の完成には時間がかかりますが
時間を見つけて、コツコツやっていきたいと思います。
2階の空間が、完成したらひとつの区切りとして
お客さんを呼んで、おいしいものを食べて、お話して
ゆっくりとした時間を過ごしたいと思います。
完成は、いつになるか・・・・・。