![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/46f8f8914a7768e457745181f8dc5533.jpg)
新たに楽居メンバーになった、菅沼さんですブログに始めての登場ですが、ここ数ヶ月刻みの仕事をコツコツとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/512b2fe3731e17c87c62ee1d3795a002.jpg)
楽居メンバーでは、最年長ですが動きは機敏で知識も豊富で頼りがいがあります。
声がやたら 大きいのが タマニキズ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/7348bcb82045ff523d4ca2ace705cbae.jpg)
菅沼さんの知恵袋 みぞきりカッタに45度の木型を仕込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/7d9da4016fdf30de710728556741aa3e.jpg)
大黒柱の8分の面を取ります。 なるほど なるほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/727c9bbc4a9a6ea4ba2d4c35056a8d86.jpg)
大工育成塾のりょうが、なんと大黒柱の鉋がけ 半年間、雑用 研ぎ物ばかり
お客様の家ではないし、やらせてみました。いいたいことは、沢山あるが予想以上に良い鉋くずがでました。いきなり尺角の大黒柱だが良い経験になってくれればよいが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/4c7b8065809c3e9c00f94e869de3875e.jpg)
大黒柱の下場、土台に刺さるホゾと仕口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/f4917aa88eac393e3e676654fd8addda.jpg)
先輩大工のまねをして、りょうも自分の道具をきちんと整頓しています。
よし よし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/245327582aead73c0e4b52c194925a57.jpg)
砥石も何種類も変えて、刃物を研ぎ上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/8cc8e77c893f7834be618921f786752a.jpg)
今日で刻みは終了です。今回10㍍を超える材がかなりあり(写真奧の材)100坪ある作業場をお借りして刻みました。
仲間の大工 北山氏の協力のもと(写真手前) 楽居メンバーも交代で刻みをし何とか完了しました。上棟予定は9月中ごろです。