
今日は大屋根と下屋が終わったため玄関の上の屋根工事です。
これがかなり大きく 既存の平屋の母屋とつなぎました。

屋根をかける事により広いドライエリアにもなり、車一台の駐車スペースも可能ですね。

今日は材料が足りないため、途中になってしまいました・・・残念。
建築中はここのスペースが材料を置くスペースにもなり機械を置き良い加工スペースにもなりそうです。
湘南 国産材木の家 楽居HP

建前(上棟)が終わりましたが、屋根の下地から工事開始です。
一般的な住宅では、上棟一日で 屋根下地まで終わってしまいますが、楽居の家では、ここからが大変です。
今回は、天井が勾配で全て化粧で見えるため まず化粧野地(杉24㍉目透かし張り)を張り その上に25㍉のフォレストボード(杉の皮・おがくず・板状にするためにトウモロコシのでん粉で固めてあります)を敷き、21㍉の空気層をとり
その上に 荒野地(杉12㍉)を張ります。

写真では少し見えづらいですが、外壁と躯体の間に空気層を取り屋根で空気を抜いてあげるため、化粧野地に15㍉の穴を30㌢おきに開けてあります。
さらに外壁の中を通る空気と屋根の空気を抜いてあげるため、方流れ屋根の一番上の部分の化粧野地に35㍉の穴を 45㌢間隔で開けてあります。
さらに 35㍉の穴には上からステンレスメッシュを取り付け虫などが入らないようになっています。

今日はひたすら朝から荒野地張りでした。
久々の屋根の上の作業で少し疲れました・・・・
下地材・断熱材・仕上材まで全て国産材を使うため作り手としてもうれしく又幸せに思います。
湘南 国産材で作る木の家 楽居HP
朝は気持ちの良い、晴れ間に恵まれまずまずの天気で、山北町K邸の上棟が無事に終えることができました。


本日は、K様上棟 おめでとうございます。
心を込めて精一杯作ります。完成まで宜しくお願い致します。
上棟のお手伝いをしてくれた、大工さん・橘田さん・根建さん本当にありがとうございます。完成まで みんなで力を合わせて頑張りましょう。
湘南 木の家作り 楽居HP


本日は、K様上棟 おめでとうございます。
心を込めて精一杯作ります。完成まで宜しくお願い致します。
上棟のお手伝いをしてくれた、大工さん・橘田さん・根建さん本当にありがとうございます。完成まで みんなで力を合わせて頑張りましょう。
湘南 木の家作り 楽居HP


今日の仕事はデザイナーさんからの依頼の仕事で、都内にある某大手アパレルメーカーの 展示会用ブースの内装装飾をしてきました。
壁の一部にカーテン生地で作ったキルティング状のパネルを取り付けました。
いつもとは違う内容の仕事ですが、仕事はとても段取りよくでき、サクサクッと終える事ができました。
僕の仕事では、自然素材ばかりをたくさん使っていますが、このような感じの空間も 見せ方がステキで 勉強になりました。
わずか数日の展示会でこの会場も解体される事が作り手としたら寂しいですね・・・。
国産材でつくる木の家 楽居HP
今日は休日でした。きのうの続きで、大阪の「スタディオン」 のオフィスです。
スタディオンのオフィスは、2階の正面玄関上の元校長室だった場所でした。
まるでドラマに出てくるような 外観・内装でした。
部屋ごとに当時の教室は、残されており、弁護士事務所・特許事務所やデザイン事務所などが 入っておりました。(カッコイイ!!)

80年という時は経っていますが、本物の石の外壁がなんともいえない風合いをかもし出したくさんの近代的なオフィスビルに囲まれている立地ですが 一際存在感のある建物でした。

やはり本物で作られた建物は、何年経ってもステキですね。

芝川ビルはかつて、女学校を卒業した関西のお嬢さん、いわゆる「いとはん(いとさん)」たちの花嫁学校だったことを知りました。マヤ・インカ装飾にスパニッシュ瓦を葺いたこの正面玄関から、華やかな着物姿のいとはんたちの出てゆく姿が見られたそうです。
当時学校の名前は「芝蘭社(しらんしゃ)家政学園」。といったそうです。
芝川ビルの80年にわたる建築にかけられた思いの深さと、歴史の厚みに触れてきました。
湘南 木の家 作り 楽居HP
スタディオンのオフィスは、2階の正面玄関上の元校長室だった場所でした。
まるでドラマに出てくるような 外観・内装でした。
部屋ごとに当時の教室は、残されており、弁護士事務所・特許事務所やデザイン事務所などが 入っておりました。(カッコイイ!!)

80年という時は経っていますが、本物の石の外壁がなんともいえない風合いをかもし出したくさんの近代的なオフィスビルに囲まれている立地ですが 一際存在感のある建物でした。

やはり本物で作られた建物は、何年経ってもステキですね。

芝川ビルはかつて、女学校を卒業した関西のお嬢さん、いわゆる「いとはん(いとさん)」たちの花嫁学校だったことを知りました。マヤ・インカ装飾にスパニッシュ瓦を葺いたこの正面玄関から、華やかな着物姿のいとはんたちの出てゆく姿が見られたそうです。
当時学校の名前は「芝蘭社(しらんしゃ)家政学園」。といったそうです。
芝川ビルの80年にわたる建築にかけられた思いの深さと、歴史の厚みに触れてきました。
湘南 木の家 作り 楽居HP



上の写真は門の内側にある「油壁」粘土に豆砂利をまぜたもので秀吉築城の名残といわれるものです。
下の写真は僕のお気に入りの塀でした。自然の揺らぎを感じませんか?

きのう今日と いつもオーダーキッチンをお願いしている「スタディオン」に行ってきました。
場所は大阪です。
せっかく関西に行けるということで、前々から行きたかった「姫路城」をスタディオンの 鈴木さんと 紀田さんと 観に行ってきました。
姫路城も見応えはありましたが、それ以上にスタディオンの皆様の我々の歓迎には
驚かされました!
大阪人の気質とはいえ もてなしの心を勉強させて頂きました。
これぞ大阪!!
という一番美味しいお好み焼きと たこ焼きを頂きました。みんなでワイワイ囲んだ鉄板は 最高でした。
ありがとうございました♪
湘南 木の家 作り 楽居HP
今日は 忙しい一日で、鎌倉山のリフォームを1件施工中でその打合せや現場での作業をし、夕方から大工仲間と来週上棟を控えた 山北町K邸の打合せをしました。
仕事の打合せはすんなり終わりましたが、次の次の物件の構想や木組みの納め方についてかなり盛り上がり 熱く語りました。
・・・・・・物件はまだ未定ですが。
湘南 木の家 作り 楽居HP
仕事の打合せはすんなり終わりましたが、次の次の物件の構想や木組みの納め方についてかなり盛り上がり 熱く語りました。
・・・・・・物件はまだ未定ですが。
湘南 木の家 作り 楽居HP
先日の雨で雨どいの不具合がある事が判明し、K様から連絡があり 今日早速状況の確認に行ってきました。
縦樋の接続部分の接着がされていないのかと思い ボンドを持って行きましたが、どうやら接着不良ではありませんでした。
既存の雨水配管に接続したのですが、どうやらどこかで詰まっている状況でした。
状況を確認しただけで今日は何もすることができず、水曜日に設備屋さんと一緒にもう一度原因を確かめなおす事にしました。とりあえず明日の天気も良さそうなので 今日の所は一安心です・・・・。
K様すみません。
テラスにソファーも置かれ、ステキな空間でした。


湘南 木の家 作り 楽居HP
縦樋の接続部分の接着がされていないのかと思い ボンドを持って行きましたが、どうやら接着不良ではありませんでした。
既存の雨水配管に接続したのですが、どうやらどこかで詰まっている状況でした。
状況を確認しただけで今日は何もすることができず、水曜日に設備屋さんと一緒にもう一度原因を確かめなおす事にしました。とりあえず明日の天気も良さそうなので 今日の所は一安心です・・・・。
K様すみません。
テラスにソファーも置かれ、ステキな空間でした。


湘南 木の家 作り 楽居HP
最近、カメラが故障していました。今日は新しいレンズで始めての撮影です。
このレンズは今までのレンズとは違い 僕達の仕事にはもってこいの 広角レンズです。

正面サッシが付いている壁はまだ竹小舞に泥壁を一回だけ塗った 荒壁ですが、とりあえずはこのままで 行く予定です。
本来は、中塗り・仕上げと最低3回は工程があります。

湘南 木の家 作り 楽居HP
このレンズは今までのレンズとは違い 僕達の仕事にはもってこいの 広角レンズです。

正面サッシが付いている壁はまだ竹小舞に泥壁を一回だけ塗った 荒壁ですが、とりあえずはこのままで 行く予定です。
本来は、中塗り・仕上げと最低3回は工程があります。

湘南 木の家 作り 楽居HP