goo blog サービス終了のお知らせ 

楽の志 ~らくのこころ~

湘南で木の家づくりをしている「楽居」の親方三浦がキャッチしたできごと、思い、喜び、悩みなどを、力を込めて投げかけます。

湘南鎌倉山 W邸

2007-02-09 20:50:45 | おうち
今日は2階階段 吹き抜け周りの手摺を作りました。

廊下の高さが違ってくるため、手摺の高さも違い、同じパターンで2ヶ所を作ってしまうと かえってチグハグになってしまうため 縦と横に取り付けました。

材種
・笠木  桧
・手摺  地松 耳付き
・下笠木 地栂

地松はヤニを持っているので鉋をあてるのが、大変だったな~。

オーダーキッチン 

2007-02-08 22:04:43 | おうち
今日は カメラを現場に持っていくのを忘れてしまいました・・・

っということで 「 キッチン 」についてです。

写真のキッチンは S邸のオーダーキッチン
・オリジナルステンレス ヘアライン仕上げ
・面材 ニューギニアウォルナット
・L型部分の収納はダイニング側から使えるようになっています。

基本的に僕の場合プランを考えていくうえで、キッチンのスペースだけを 確保して 後のキッチンのデザインや配置 使い勝手をスタディオンの「キッチンブレンダー」の鈴木さんにバトンタッチ!!

やっぱり キッチンはキッチンのスペシャリストに任せる事により 想像も付かないアイディアや提案があるため 

すべてお任せです。

湘南鎌倉山のW邸のキッチンも 鈴木さんにお任せしてもうすぐ 納品予定です。

湘南 国産材の家作り 楽居HP




湘南鎌倉山 W邸

2007-02-07 22:02:10 | おうち
朝から カリスマ左官の根建さんが来てくれました。

今日の根建さんの作業は、造作の洗面化粧台のタイル張りです。
鏡の周りをタイルで覆い 立体感の出る仕上がりのためタイルのカットがかなりあり 一日かけて 丁寧に張ってくれました。シンクは真っ白なエナメルシンクが付く予定です。

まだタイルの目地が入っていないので、黒く見えますが目地の色も白です。

湘南 国産材の家作り 楽居HP


湘南鎌倉山 W邸

2007-02-06 23:20:03 | おうち
今日はリビング・ダイニングの壁を張りました。

材種は 杉の上小節 白

Wさんの希望が、リビング・ダイニングの壁を木で仕上たい  
という事でしたので、いろいろ考えた末 

天井があらわしの杉の赤で節ありなので、床・壁・天井 すべてが木になるので
かなり くどくなってしまう恐れがあるため壁は横張りで 軽く見せたかったので今回の材種を選びました。

リビング・ダイニングはオール杉ですが、表情が全て違うためナカナカステキな空間になりそうです。早く仕上て床の養生を上げたいなぁ・・・

湘南 国産材の家作り 楽居HP


湘南鎌倉山 W邸

2007-02-05 21:23:50 | おうち
今日は Wさんと現場で、少しウッドデッキの話をしました。

そういえば我が家のウッドデッキは かれこれ丸5年ほど経つものですが・・・・
塗装どころか防腐剤も一切塗っていないので、色だけは紫外線により古びては見えますが、腐れ・痛みなどは全くありません。(不思議でしょ?)

材種は 国産の杉の赤白  

やはり日本の四季の中で育った木、特に杉は奥が深くて凄い木だなとつくずく思います。銘木にもなり下地材にもなり・・・僕の大好きな木です。          
ちなみに写真のやや怖い顔の犬は 「チョコス」くんです。2歳です・・・


湘南 国産材の家作り  楽居HP

新たな経験

2007-02-03 21:34:08 | 楽居の日々
今日は午前中だけ現場で作業をし午後からは、横浜でプチ講演の講師としてお話をさせて頂きました。
就職支援の機関がありそこで大工の仕事内容や今までの経験などをみんなと話し合いました。

自分では思ってもいないような新鮮な質問や、TVなどのリフォームの番組からは伝わらない 裏方の話が聞けたというう事が聞き手の方たちにも新鮮だったみたいです。

もし僕の話の中の何かがきっかけになってくれればいいなぁと思いました。


初めて会った方たちの前で自分の経験話や体験を話せる機会があり
僕自身 とても勉強になりました。

湘南 国産材の家作り 楽居HP

湘南鎌倉山 W邸

2007-02-02 23:16:07 | おうち
今日は、朝から電気屋さんがエアコンの配管工事に来てくれました。電気屋さんのこだわりで エアコンの配管は全て隠ぺい配管にしてくれました。建物の美観を考えてくれた、結果です。(感謝です)

室外機はどうしても外に設置しますが、一般的に室外機の上に配管が壁伝いにつたわりますが、外からは配管は見えません。今の新冷媒のエアコンならば、エアコン本体の寿命で交換しても配管だけは隠ぺいの既存の物をまた使えるそうです。

今日一日電気屋さんの作業は、エアコン2台の配管作業でした。何の仕事もそうですが手間を掛けるといいものができますね。

湘南 国産材の家作り 楽居HP

湘南鎌倉山 W邸

2007-02-01 18:28:59 | おうち
今日は下地作業のため あまり目に見えた進展がなかったので 作り手達のささやかな想いを・・・

工事現場は汚い・・・・確かにキレイではないかもしれませんが、日々掃除片付けは欠かせません。

道具が出しっぱなしや 木くずが散乱したままとか
やはり毎日作業していく中で、汚れたままの現場ではモチベーションも下がってしまうと思います。

そして道具などが出しっぱなしになっていたりすると コードに足を取られ怪我をしたり、せっかく仕上げたヶ所に傷を付けてしまったり・・・ 良いことは無いです。

特に床はデリケートです。養生がしてあっても、木くずなどの上を歩いてしまえば床には傷が付いてしまいます。
工事現場では仕上げが進むとどの業者さんも 内履きを持って決して土足では室内には入りません。

引渡し後 お客様が住まわれる家をつくる 作り手達の心・・・。
(きっとどこの現場でもそうしていると思います。)