台風の後始末、今日はダム立てです。
ついでにアユ掴みも
雄と雌が分かる程度に卵が入ってますが最高に美味しくなるのはまだもう少し先です。
水流無くなったのに慌てて水の少ない平らな所を勢いよく遡上します。
アユとの追っかけっこ、タモでふせて掴みます。
アユの先廻りをしなきゃならないので苔で転ばない様に全力疾走(笑)
大変疲れます。
川端に出来た水たまりの所に50センチは有りそうなナマズが
カニと一緒に固まっていました。
ナマズを食べる習慣は無いもので
水がダムを超えたら本流に戻れるでしょう
ついでにアユ掴みも
雄と雌が分かる程度に卵が入ってますが最高に美味しくなるのはまだもう少し先です。
水流無くなったのに慌てて水の少ない平らな所を勢いよく遡上します。
アユとの追っかけっこ、タモでふせて掴みます。
アユの先廻りをしなきゃならないので苔で転ばない様に全力疾走(笑)
大変疲れます。
川端に出来た水たまりの所に50センチは有りそうなナマズが
カニと一緒に固まっていました。
ナマズを食べる習慣は無いもので
水がダムを超えたら本流に戻れるでしょう
河を走って、楽しそう
いいなぁ~。
クログワイは除草剤に抵抗性のあるものが増えているようです。お正月のクワイの仲間、オモダカやアギナシなんかも見られますよ。こっちはクワイの小型版です。
昨日は大阪日帰りでしたがやっぱり大阪が
まあ、タモで遊ぶ分にはレジャー費は0円
年金組の普段のレジャーはこれしか
テレビでナマズが売られてるのを見た事が有りました。
この位なら2千円なんて
でもね~ウナギとナマズのあの体型には包丁遣いが追いつきません
クログワイにはラウンドアップの濃いのを噴霧しましたが
どうなるやら?
来年全滅してれば良いのですが
あの球根がお菓子の時代もあったみたいですね。
どうせならもっと大きければ
セッコクが枯れたら山へ行って徳島のセッコクを採って来てね。(笑)
レポート楽しみです。
うちも連休は山陰方面へウロウロに
何処かですれ違うかもですね