雨の前の湿度の高い夜には蛍の乱舞が見られます。
晩御飯が終わり少し離れた用水路へ蛍狩りに
最初の1匹を捕まえると後は寄って来るわ来るわ、もう手乗り蛍状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
これをどうするのって?
家の前の用水路に放して夜な夜な楽しみます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
去年の増水でカワニナが流され蛍が居なくなったかもなんて言われてましたがどうしてどうして
残念ながら飛んでる蛍を撮れる程良いデジカメじゃ無いので蘭の葉の上に乗せて部屋にて撮ってみました。
蛍が2~3匹部屋の中で逃げた~ まあカメムシよりも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/8846de2663e79f2200cbef44ba371a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/9391cd931aec52ebfe863476c590abf9.jpg)
晩御飯が終わり少し離れた用水路へ蛍狩りに
最初の1匹を捕まえると後は寄って来るわ来るわ、もう手乗り蛍状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
これをどうするのって?
家の前の用水路に放して夜な夜な楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
去年の増水でカワニナが流され蛍が居なくなったかもなんて言われてましたがどうしてどうして
残念ながら飛んでる蛍を撮れる程良いデジカメじゃ無いので蘭の葉の上に乗せて部屋にて撮ってみました。
蛍が2~3匹部屋の中で逃げた~ まあカメムシよりも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/8846de2663e79f2200cbef44ba371a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/9391cd931aec52ebfe863476c590abf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/f7aa5c6c98bb14906c02b30ad11b65ec.jpg)
群生地があります。
毎年見に行ってますが、おおせの通り
デジカメでの撮影は難しい。
やはり人の目は老眼でもなんでも優れものですね(笑)
うちは歩いて3分
田んぼの余剰水が流れ込むだけの排水路もこの時ばかりは
うちのあたりの蛍を取るなよ