奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

くりーむパンで語らう休日の午後。

2012-03-07 07:45:05 | 私たちの日常

この前の日曜日、こちら近畿地方はあいにくの天気。お昼前くらいから神戸でも雨が降り出しました。

 

私たちは、八天堂のくりーむパンを持って友人のお宅へ。

 

 

あちこちに店舗はあるようですが、ここは阪急岡本の駅前。

 

朝10時にオープンして、商品がなくなり次第クローズというお店。

 

クリームがた~っぷり入っていて、保存料なども一切使用しないという徹底ぶり。商品は5種類。

 

カスタード、抹茶、小倉、チョコ、生クリーム。

 

そんな私たちのお気に入りのくりーむパン、友人夫妻はきっと喜んでくれるだろうと、いざ阪急電車に乗って大阪へ向かいました。

 

(^。^)v

 

 

 

本当はお昼ご飯の時間を外して午後から伺うつもりが・・・。 

 

申し訳ないことに、お昼をご馳走してもらうことになっちゃいました。

 

(^。^;)

 

 

 

 

 

手作りのランチョンマットが可愛い♪

 

 

 

 

 

 

 

 

こうしてパスタをいただきながら、

 

土曜日に私たちが鈴鹿サーキットに行った話しから、昔話に花が咲きます。

 

 

 

 

「昔は単なるドテだったところにベンチが出来てた。」

 

「シケインから奥に進む道が昔は砂利だった。」

 

「以前はお手洗いの数が少なかった・・。」

 

「1コーナーは、〇〇〇・・・。」

 

言い出したらこれだけでは済まないのですが。

 

 

 

 

 

 

 

と・・・、そんな中で、主人がむか~し鈴鹿に通っていた頃の話しで、主人がヘアピンでこけたことがあるという話しが出て。

 

転倒したのは、ヘアピンに入る手前だったとのこと。

 

 

 

 

ちょうど、先日撮った写真の中にまさにこの辺り!というのがありました。このオレンジ色のライダーのココ。(注/このライダーが転倒した訳ではありません。)

 

 

大きなケガにはならなかったとの事で、念のためご安心を。

 

 

 

 

 

 

そして、そして・・、

 

このヘアピンで忘れてはならないのが【フレディスペンサー】。

 

 

上の写真のNS500を駆って、秋の鈴鹿MFJグランプリにやって来たときは、ただ一人ヘアピンの立ち上がりでブラックマークを残していたという強烈な印象は、今でもよ~く覚えているんですって。(主人が20歳ころの話しです。)

 

とまあ、そんな思い出がつまった鈴鹿でのエピソードは、三時間くらいの講演でも出来るのではないかと思うくらいの情報量が、主人の頭の中には入っているようです。(笑)

(^。^;)

 

 

 

 

 

 

休日の昼下がり、こんな風にバイクの話しで幸せな一日を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、それと。

 

あくまでもまだ計画段階ですが、6月に四国カルストへ行こうかという案が出ました。同級生と今連絡を取り合っている最中のようで、何台で行く事になるかはまだ分かりませんが、また考える楽しみが増えました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村