奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

現地1泊、船中2泊のお得なプラン。

2016-06-10 07:50:01 | 私たちの日常

先日、何気なく名門大洋フェリーのサイトを開いてみたら・・。 

 

(^^) 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

現地1泊(休暇村)、フェリー(エコノミー)2泊で、

 

24000円~28000円なんですって。

 

大型バイクは3000円増し等イロイロありますので、

 

詳しくは公式サイトをご確認ください。(^0^)/

 

・☆・☆・☆・☆・

 

話は変わって、 

 

最近の私のワンコインランチ♪

 

 

気に入ってちょくちょく通っているこちらのお店。

 

11:45~13:15の時間帯以外ですと、

 

通常700円のランチが500円で食べられるんです。

 

 

パンもライスもおかわりOK!

 

めちゃくちゃお得でしょ。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


カフェカブパーティーin京都 その2

2016-06-09 07:50:10 | バイクあれこれ

 (昨日のブログの続き)

 

 皆さん、こんな感じで荷物満載の方が多いですね。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

 

さてと、

 

今日の写真も、 私は見てもよくわからないので、

 

ユキに解説を仰ぎながら書きますね。

 

(^^)b

 

こちらは一般の駐輪場に停めてあったGSアドベンチャー風のクロスカブ。

 

確か2年前にも見かけたような・・。

 

フロントのくちばしやレッグシールドはアルミ板で作られていて

 

もの凄く手が込んでいます。 

 

 

リアのマッドガードもマフラーも現行のR1200GSみたいです。

 

 

うわぁ~、スポークがいっぱい! 

 

(掃除が大変~(^^;))

 

 

これは戦後まもなく生産された国産スクーターラビットっていうんですって。 

 

 

こちらもラビット、綺麗にされていますね。

 

お酒の袋がいいかんじです。

 

 

ユキが昔から大好きな、そして今でも欲しいホンダドリーム50。

 

 

こちらのカブ、レッグシールドの上にはボックスが。

 

これがあれば荷物を入れられてさらにニーグリップもできますね。

 

タンデムステップはGL1800風? 

 

 

ユキが反応したのはこちら、「ワイルドセブンの飛葉ちゃんやぁ~!」 

 

ユキによるとワイルドセブンのリーダー飛葉ちゃんが乗るバイクは

 

カブではなくてレッグシールド付のCB750Fourなんだそう。

 

サイドカバーとヘルメットにはワイルドセブンのエンブレムが貼ってあります。

 

(同年代の方ならわかるそうです・・。)

 

 

視線を感じて振り向くと・・、3兄弟? 

 

 

こちらのベースはホンダソロ(solo)ですね。 

 

 

「へ~いお待ちどうさま!」ってところでしょうか。

 

 

ええ感じのやれ具合ですね。

 

 

チャンバー付きのモトコンポ。

 

サイドスタンドの台はスプロケットカバー? 

 

 

こちらのモトコンポは何とカブのエンジンを積んでいるようです。

 

なのでチェーン駆動、テールランプの下にはマフラーが顔を出しています。

 

 

さりげなくフロントは片持ちですね。 

 

 

遠いところ暑かったでしょ? 

 

 

ワンちゃんもお疲れさまです。

 

 

最後にコンテストの結果発表を見てから会場を後にしました。

 

朝方の雨で心配しましたが天気も回復してよかったです。

 

我が家のカブはもうありませんが、今年も楽しませてもらいました。 

 

 

ということで、カブに乾杯~♪ 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


カフェカブパーティーin京都2016へ行ってきました。

2016-06-08 07:50:05 | バイクあれこれ

(昨日のブログの続き。)

 

四条大宮でお昼を済ませたあとバスと歩きで到着です。

 

雨も上がってすっかりいいお天気になりました。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

カフェカブパーティーin京都の会場はこんな様子。 

 

ずらっと並べられた自慢のカブ(及びカブ系エンジン搭載車)には

 

コンテストの為の番号札が取り付けられています。

 

 

サイドカー付きのクロスカブ。

 

 

ぷくっとしたお尻がかわいいカブラ。

 

 

ロングタンクにシングルシートがカッコイイですね。

 

 

こちらのバイクは注目を集めていましたよ。

 

 

ユキが生まれて初めて乗せてもらったバイクはこんなカブだったようです。

 

 

こちら、コンテスト優勝の「切株号」。 

 

 

切株の中にはミニチュアのカブと本物の蕪が・・。

 

 

各地のご当地ナンバーを見ているだけでも楽しめましたよ。

 

高知市はもちろん龍馬さん。

 

 

うわっ!遠く北海道は室蘭から。 

 

こちらは参加車両ではなく一般の駐輪スペースに停めてあった

 

ホンダモトコンポ。

 

昔、ユキも乗っていたようですがほんとスピードが出ないんですって。

 

なので皆さん優しく追い越してあげて下さいね。

 

 

そして、こちらのカブは・・、

 

前にも後ろにもディスクローターがそれぞれ二枚ずつ。

 

シートもゴージャスですねぇ。

 

 

こちらは参加車両ではありませんがカッコイイKawasaki Z1000?

 

いえいえ、ユキに聞くとベースはホンダエイプのようです。

 

 

さて・・、

 

まだまだ写真があるので続きはまた明日。

 

 

(^。^) 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


カフェカブの前に行っとく?京都一美味しい「京一」。

2016-06-07 07:50:01 | グルメ

6月5日(日)。

 

梅雨入りしたばかりの近畿地方。

 

目を覚ますと朝からしっかり雨です。 

 

この日は梅小路公園でカフェカブパーティーin京都が行われるんです。

 

昨夜の飲み会ですっかり寝坊してしまった私たち。

 

(>。<;)

 

前日、篠山からの帰りにベスパを修理に出してきたこともあり

 

この日は傘を持って電車で出かけました。

 

会場入りする前にまずはこちら。

 

阪急京都線大宮駅で下車して私たちのお気に入りのお店「京一本店」さんへ。

  

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

四条大宮の駅前交差点からすぐの昔ながらの食堂なんです。

 

麺類、丼物、カレーライスにあんみつ、ぜんざい・・、

 

いろいろあります、そしてどれも美味しいんです。  

 

 

( ↓ )クリックで拡大します。

 

 

私の定番はカレー中華。(麺が見えないほど丼鉢になみなみとカレーが・・)

 

 

中華そばに出汁の効いたカレーが絡んで絶妙です。

 

(けっこう辛い・・)

 

 

ユキは決まって玉子中華。(京一美味い・・って書いてあります)

 

黄色い中華そばに溶き卵がほっこり、昔ながらの優しいお味なんです。

 

 

そして他人丼は二人で分けっこです。

 

甘めに味付けされた牛肉を玉子でとじてあるんですが

 

これには山椒をふっていただきます。

 

 

ユキ 「やっぱり玉子中華美味いわ、大盛にしたらよかった~」

 

ラーメンとは違うあっさり味の中華そば、あっという間に平らげてしまいました。

 

 

「あ~美味しかった、また行こな。」

 

京一さん、ごちそうさまでした~。

 

その後、四条通りから七条通りまで市バスに乗って移動。

 

少し歩いて、会場の梅小路公園七条入口広場に到着。

 

午前中の雨にも関わらず会場には大勢の人・人・人。

 

そしてカブ・カブ・カブ。

 

 

今年も盛り上がってますね~♪

 

ということで、続きはまた明日。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


篠山市今田町、たまごかけごはんの店 「玉の助」

2016-06-06 07:50:10 | グルメ

6月4日土曜日。

 

気象庁の発表によると近畿地方はこの日梅雨入りしたそうです。

 

とうとう梅雨入りですか。

 

毎年の事ですがバイクに乗れない辛い時季ですね。

 

そして梅雨が明けたら明けたで今度は灼熱地獄が待っています。

 

ということで、午後から雨が降り出す前にちょこっと出かけてきました。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

いつもの宝塚カートフィールド前を通過。

 

ここは前夜放送のTV番組「探偵ナイトスクープ」で依頼者の主婦が

 

元F1ドライバーの小林可夢偉選手とカート対決をやっていましたね。

 

(^^)b

 

 

有馬富士公園からR176を横切ってJR新三田駅前を通過。 

 

 

ウッディータウンの手前でr141へ。

 

 

篠山市今田町へやって来ました。

 

ここは立杭焼きの窯元がずらりと立ち並ぶ焼き物の町。 

 

まだ10時を過ぎたところですが到着です。

 

朝昼兼用ということで食事にしましょう。

 

 

たまごかけごはんのお店、玉の助さん。

 

卵が大好きなユキですが、たまごかけごはんのお店は初めてです。

 

 

メニューはこちら。 

 

 

店内はカウンターとテーブル席。

 

代金は先払いです。

 

 

醤油は五種類ありました。 

 

 

卵は一人五個まで。(五個もあればじゅうぶんですよね。)

 

 

ジャン! 来ました。

 

頼んだものは二人とも卵かけ定食(大)。 

 

 

いろんな味のお醤油を試す為に少しずつごはん茶碗に移していただきます。

 

 

薬味はネギと刻み海苔。

 

ちょいと醤油を落として・・、

 

うんうん、美味しい~♪

 

初めての味でもなく決して珍しいものでもありませんが、

 

卵かけごはんってやっぱり美味しいですね。

 

 

家ではネギや海苔を入れて食べたことがなかったんですが、これ合いますね。

 

これからは家でも入れようっと。

 

 

ユキは卵入れすぎ、ほらね卵がなみなみとタップタプですよ。

 

 

 

 

店内には「卵かけごはんの歌」が繰り返し流れていたので

 

とうとう耳について離れなくなりました。

 

「なんやらかんやらどうたらこうたらティーケージー(T・K・G)~♪」

 

歌の最後はいつもTKGなんです。

 

たまごかけごはんの略でしょうか?

 

(^^;)

 

この日、なぜ早めのお昼にしたかというと夕方4時から大阪梅田で

 

バイク仲間との飲み会の予定があったからなんです。

 

とはいえ、篠山からの帰りには道の駅猪名川で蕎麦ソフトもいただきましたよ。 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


これからの季節はメッシュシートが大活躍♪

2016-06-05 07:50:01 | バイクあれこれ

ユキ 「 製作費200円! 」 

 

と・・、ある日仕事中にユキからLINEが写真と共に届きました。

 

(^^)v 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

きゃ~。(^0^)

 

やった!メッシュやメッシュ!

 

 

クッションがあることで、お尻の痛さが軽減されるのと、

 

そして、これからの季節は メッシュと言うのが何よりの嬉しいアイテム。

 

 

手作り感満載ですが、そこがまたイイでしょ♪

 

ユキはいいのかな?私だけ申し訳ないなぁ。(^^;)

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


明日はカフェカブパーティーin京都、京都鉄道博物館も?

2016-06-04 07:50:01 | 私たちの日常

6月5日は第13回カフェカブパーティーin京都が行われます。

 

会場はいつもの京都市梅小路公園七条入口広場。

 

入場無料、時間は9時~16時です。 

 

雨天決行ですがお天気が気になりますね。

 

京都府南部の天気は今のところ雨のち曇り、

 

午前中の降水確率70%、午後は30%。

 

( ↓ こちらは以前の様子 ) 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

たくさんのカブが集まるので見ているだけでもじゅうぶん楽しめます。

  

またカフェカブコンテストやバイクフォーラムなども行われます。

 

 

一日中会場にいるのではなく、お友達と連れだって食事に行ったり

 

皆さんワイワイ楽しんでおられます。

 

会場が梅小路公園なので、今年4月にグランドオープンしたばかりの

 

京都鉄道博物館を見学するのもいいかもしれませんね。

 

行こうかなぁ~どうしようかなぁ~? 

 

(^^)

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


オランジーナ先生がやって来た。(呉市大崎下島御手洗の街)

2016-06-03 07:50:02 | 私たちの日常

先日、何気なくテレビを見ていると。

 

ユキ「ん?ここってもしかして御手洗(みたらい)ちゃうの?」 

 

オランジーナのCMで美しい女性が自転車で颯爽と走っているシーン。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

ここ数年、恒例になりつつあるしまなみ・とびしま海道ツーリングで

 

立ち寄る広島県呉市大崎下島の御手洗という街で撮影されたようでした。 

 

 

旧い街並みがそのまま残されていて何ともいい雰囲気なんです。

 

毎回訪れていますが、今やすっかり外せない場所になりました。 

 

ここで出会ったお年寄りから「昔は北前船によって繁栄を極めた」こと、

 

「御手洗では長男が真っ先に外へ出て行って末っ子が家を継ぐ」など、

 

何でもない会話からそんな貴重なお話を聞かせてもらったのを思い出します。

 

(^^)

 

 

ここでは時間がゆっくり流れています。

 

 

寒い時期にしか行ったことがないので、

 

今度は夏の御手洗にも行ってみたいなぁ~。 

 

 

 

レトロな散髪屋さんに時計屋さん、病院に劇場もありました。

 

( ↓ この越智病院はCMでは交番になっていましたね。)

 

 

 

通りに置かれた無人販売の柑橘類を買ったりしながらゆっくり散策します。

 

 

トコトコ走って、気になる場所で停まって、また歩いて・・。

 

ここを訪れるのはやっぱり小排気量車がいいですね。

 

( ↓ これは石でできた高燈籠。)

 

 

きっとCMの影響でたくさんの人が訪れるんでしょうね。

 

マッサン効果でもの凄い観光客が押し寄せた竹原の街のように。

 

そっとしておいて欲しいような、ちょっと複雑な気持ちです。

 

今年はどうかな、行けるかなぁ~、行きたいなぁ~♪

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


ラーメンの具は人それぞれですね~(^^;)

2016-06-02 07:50:01 | 私たちの日常

先日のこと。

 

あるコンビニのイートインスペースでコーヒーを飲んでいた時。

 

ふむふむ、スープをゴミ箱に捨てるわけにはいきませんよね。

 

この手作り感たっぷりの注意書きがなんともいいですねぇ~。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

ラーメンの切り絵も上手く出来ています。

 

これを見ながら「ラーメンのイメージって人それぞれやなぁ~」と。 

 

麺の上にはゆで玉子とメンマ、青っぽいのはネギでしょうか。

 

この作者はそんなイメージなんでしょうね。

 

ユキ「玉子は半熟の煮玉子やろ~」

 

私「あっ!チャーシューがないわ」

 

ラーメン鉢の回りにはよくあるあの柄?マーク?

 

でもこれはちょっと違うかも~。

 

スープはトンコツかなぁ~なんて言いながら

 

話はどんどん膨らんでいきます。 

 

 

っとそこで、

 

「店」の文字が上から貼ってあるのに気がつきました。 

 

 

元は何て書いてあったのか?

 

気になりますよね?

 

見たいですよね?

 

セロテープで貼ってあるだけなので、スミマセンちょっと失礼して・・。

 

ん、んん?

 

おお~、意外な展開。

 

 

そうか~そうだったのか~「定員」。

 

「店」の字はもちろん元通りにしましたよ~。 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


そうだ定点観測に行こう。(能勢町長谷の棚田)

2016-06-01 07:50:11 | ツーリング(近畿)

5月30日(日)、この日は午後から雨予報。

 

でも朝は全くそんな気配もなく晴れています。

 

っということで、早めに撤収するつもりで出かけました。 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

r33宝塚カートフィールド前から切畑、そして猪名川町へ。  

 

 

今日は二人ともメッシュジャケットです。 

 

午後から雨が降るかも・・、というのが嘘のようです。

 

 

r324新名神の建設現場では作業がストップしているので誰もいません。

 

なのでそこへ向かう工事車両も全く走っていませんね。

 

r12からr603へ、右に行くとr68で日生中央へ行くのでここは左へ。

 

 

能勢町に入ったらお約束のここでしょう。

 

長谷の棚田へ定点観測にやってきました。

 

(定点観測って言っても棚田を眺めるだけですが・・)

 

もうすっかり水が張られて田植えも済んでいました。

 

 

いつもの場所には3人の先客が絵を描いていらっしゃいましたよ。 

 

(^^)/

 

 

他にも写真を撮る方やトレッキングしている人も。

 

 

田畑の中に集落があって、いかにも日本の原風景って感じです。 

 

 

では出発です。

 

r602 → R173 → r54 → r731 → R477へ。 

 

 

R372のコンビニでコーヒー休憩にしましょう。 

 

 

ここに着いた時は(上の写真)晴れていたのに、

 

コーヒーを飲んでいるうちに急に空が怪しくなってきました。 

 

そういえば風も強くなってきましたね。 

 

雨雲レーダーを見ると既に兵庫県には雨雲がかかってます。

 

日吉方面へ行こうと思っていたんですが仕方がありません、

 

ここからは帰る方向へ。

 

 

R372を篠山方面へ走ってr12へ。 

 

 

人気のピザ屋「クワモンペ」さんにはこの日もたっくさんのお客さんが。 

 

 

(気分は・・)ギュイ~ン。

 

 

ブォ~ン。(ベスパなので静かなもんですが・・) 

 

 

バイクが見えてきたと思ったら・・。 

 

 

タンデムだったんですね、ユキに言われるまでわかりませんでした。 

 

(^^;)

 

 

珍しくそばソフトも無しで素通りです。

 

 

前を行くのはボッコボコの、いえいえ歴戦の傷跡・・でしょうか。

 

カッチョイイジムニーです。

 

 

お昼ごはんはまだですが、遅~い昼食は帰ってからにしましょう。 

 

 

結局、雨に遭うことなく帰って来ることができました。

 

昼過ぎまでの半日ツーリングでしたが、

 

おかげでやりたかったことも片付けることができて

 

それはそれで充実した一日になりました。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓