** 帽子の話。
帽子らしきものは神代の昔からあったそうですね。
始まりは烏帽子(えぼし)、これは奈良時代から江戸にいたる男子のかぶりもので
黒の紗、絹などで袋状に作った柔らかいものであったそうです。
鎌倉、室町、戦国時代になると帽子は戦争の必需品となり、又、身分の高低によっても
帽子の違いがあったんですって。江戸時代から笠、帽子、頭巾など種類は豊富になり
頭巾は男子、帽子は女子が用いたらしいのですが本来の帽子の習慣は明治以降から
盛んとなったのだそうですよ。やっぱり私の記憶もこの辺りからですね~~。
過日長年の友人 O さまから素敵な帽子を頂いた。お姉さまが買われたまま、
一度も身に着けられずにそのまま保管されていたという貴重な品である。
お形見となってしまったその品を果たして私ごときが頂いてよいのか迷いましたが
「絶対似合うわよ」との言葉にふらふらと頂いてしまいました。
** 蝉の羽のような透け感とリボン、上品な薄茶の色。
あまりきれいなので 庭のあちこちにかけて撮ってみました。
** 色を変えて。 (ワード 色から鮮やか200%)

** 派手すぎて外ではかぶれない帽子。
(ベトナム空港でバラに釣られて買ってしまい今は庭専用)

夏は帽子が手放せませんね。梅雨が明けてこれからは真夏に突入します。
熱中症に気を付けて乗り切りたいと思います。
帽子らしきものは神代の昔からあったそうですね。
始まりは烏帽子(えぼし)、これは奈良時代から江戸にいたる男子のかぶりもので
黒の紗、絹などで袋状に作った柔らかいものであったそうです。
鎌倉、室町、戦国時代になると帽子は戦争の必需品となり、又、身分の高低によっても
帽子の違いがあったんですって。江戸時代から笠、帽子、頭巾など種類は豊富になり
頭巾は男子、帽子は女子が用いたらしいのですが本来の帽子の習慣は明治以降から
盛んとなったのだそうですよ。やっぱり私の記憶もこの辺りからですね~~。




過日長年の友人 O さまから素敵な帽子を頂いた。お姉さまが買われたまま、
一度も身に着けられずにそのまま保管されていたという貴重な品である。
お形見となってしまったその品を果たして私ごときが頂いてよいのか迷いましたが
「絶対似合うわよ」との言葉にふらふらと頂いてしまいました。
** 蝉の羽のような透け感とリボン、上品な薄茶の色。
あまりきれいなので 庭のあちこちにかけて撮ってみました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
** 色を変えて。 (ワード 色から鮮やか200%)

** 派手すぎて外ではかぶれない帽子。
(ベトナム空港でバラに釣られて買ってしまい今は庭専用)

夏は帽子が手放せませんね。梅雨が明けてこれからは真夏に突入します。
熱中症に気を付けて乗り切りたいと思います。
涼しそうなワンピースを着て この スケスケの お帽子かぶって お出かけください
バラはやっぱりあなたが 好きなものなのねー
わたしの目に狂いはなし!ハ、ハ、ハー
何たるアッピール度!人を得てさぞかし喜んで
いるであろう天空にいます贈り主 燦燦たる
太陽の下で 着帽ファションでの再会を楽しみ
にしていますね
案外帽子好きですね。
目の保護と日焼けを恐れてネ
でも、おしゃれ帽子が似合いますか
どーか心配。 高価そうだもの~~
銀座界隈のおしゃれさんが選ばれた
帽子でしょ?
私ごとき田舎者が似合うでしょうか?
帽子は良く買いますがこんなおしゃれな
蝉の羽根みたいの初めて!
夢が広がる感じです。