怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 これはさすがに盛り過ぎてない?

ロシアはウクライナに全陸軍の97%を投入し、激しく損耗している──英国防相

 97%はさすがに嘘だろうと思う。そんなに投入したらロシア国内で反政府運動が起きたら一たまりも無い。大規模なデモを起こせるだけの集団がロシア国内にまだ残っている可能性は少ないかもしれないが、もしもそういう団体がデモを起こしたら取り締まれないかもしれない。ロシア国内に警察機構はあるけれども、97%も陸軍の軍人を導入しているとなると下手をすれば警察官も突然軍隊に入れられるかもしれない。そんな状況でデモ隊がクレムリンを包囲した日にはロシアは崩壊してしまうのだが現実にそんな事は起きていない。となるとこの数字はどう考えても盛り過ぎだと思う。もっとも本当にロシアが崩壊したら逆にこの数字が本当という事になってしまうのだが。



コメント ( 0 )




 やっぱり無駄金。時間も無駄。

【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に

 結局制度設計そのものに失敗して、その挙句に最初から基本設計も見直そうという話なんじゃないの?大体カードに有効期限を設定って、「安全性に疑問があります」って宣言しているようなもの。しかし今の時点でカードを作っちゃった人はどうするのかねえ?有効期限ごとにカードを交換するのかねえ?まさか自宅に有効期限切れのマイナカードが何枚も残る事になる、なんて事にはならないだろうな?アレには裏面に個人の番号が書かれているらしいから、重要な番号の載ったカードを自分で処理しなければならないという負担は結構大きいんじゃないのかねえ?かといって行政側がマイナカードの交換をやるとなるとこれも負担だ。誰がどういう形で個人情報を守りながら集めたマイナカードを処理するのかそこも問題である。しかしマイナカードが便利だと言ってた奴は有効期限がきた後どうするのかねえ?その後が不便だと思うが。



コメント ( 0 )




 道理で公衆の面前で「集団自決」なんて発言をするような社会科学系の大学教授が出てくるわけだ。

なぜ「京都大学の自治」は踏みにじられたのか…重要書類からわかった「弾圧」の正体

 これを見たら日本の社会科学のレベルの低さが良く分かる。「自治」という概念を全く理解していない連中が教壇で「自治」について語るのだから上っ面だけの内容にしかならない。面倒くさいから潰すとか今や京都大学には「哲学」というものも存在しないのだろう。ネット上では吉田寮には左翼が居座っているとか勝共連合の方と思しき人々のコメントが溢れているが、社会は良くも悪くも色んな怪しい人達が何処にでもいて勢力争いをしている。そのバランスが崩れると早稲田みたいにスーパーフリーが問題を起こしたりするわけで、あの時は早稲田から革マル派を追い出したら代わりに入ってきたのがスーパーフリーと暴力団でした、みたいな話があって今はさすがに無いだろうが当時の早稲田大学では薬物の販売とかが結構問題になっていたはずで、当時早稲田大学内のミニコミ誌でそっち系の売人が校舎で薬物のやり取りがある、みたいな記事があったはず。他の大学なんかも大学内のパワーバランスが崩れるとおかしなのが突然勢力を増してトラブルが起きたりするわけで、そういうのを見て考えるのが社会勉強なのだが、そういう社会勉強を一番嫌がるのがカルト宗教で知恵がつくと洗脳しにくくなる。だから特に左翼を嫌がる。左翼は良くも悪くも自分達が偏った思考の持ち主である事に気が付いているし周りも知っている。カルトは自分達が偏った思考の持ち主であると思われる事を心の底から嫌がっている。この差は大きい。だからカルトの方が一度蔓延ると困るのだ。勿論極左も酷いのだが。まあ社会勉強をしなくなった京都大学は東大以上に人材が出なくなるのではないか。現にノーベル賞は徐々に東大の方が増えているし、良くも悪くも官僚学校の東大の方が社会勉強できるだろうし、京都大学の凋落は酷くなると思う。しかし前の京都大学の総長って研究費の不正かなんかで問題になった人だったとはねえ。しかしこんな事をやってる日本の大学は「大学」と名の付いた専門学校になりつつあるなあ。



コメント ( 0 )




 呼んだ方も呼ばれた方も恥かいただけ。

連合・芳野会長 自民党大会への出席を見送りへ 自民は出席打診も連合側が見送り決定

 せっかく立憲民主党との関係を断絶して労働組合が与党入りしてくれた方が労働組合とセットで野党が賃金の問題について「連合と自民党の談合で給料が上がらない」って批判できたのに、それを言わせないためにわざわざ自民党大会の出席を見送ってきた。自民党も岸田の能力はこの辺が限界なのだろう。年々自民党への票が目減りしている中で連合票を自民党に入れれば有利になるはずだったのにその一里塚で躓いた感じだ。もっとも連合は芳野の後はどうするのかねえ?凄い揺り戻しが起きるか崩壊するかのどちらかだろう。あるいはどっちつかずのまま衰退していくか。労働貴族集団も何時まで生き残れるのかねえ?



コメント ( 0 )