怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 選挙で勝つために業者を抱き込むのが目的て本当に使い勝手がいいかどうかは二の次。

マイナ事業、84%無競争 カード発行法人の発注

 安倍政権以降こういうのが増えた。自民党が政権を取った後の論功行賞で国民から税金を毟り取り自民党の御用商人に儲けさせるという政治をやり続けて経済成長できない国になってしまったわけで政府べったりの企業の中には入札そのものを否定する企業まで出てきた。

「入札を有名無実化し…」電通幹部出席の会議資料に明記 五輪談合

 先日採り上げそびれた記事だが、自民党の広告を請け負っている企業がこういう事を平然と資料に書き残すのだから何をやっても大丈夫だと思っていたのだろう。どれだけ国民が舐められているのか?自民党政権になってから入札は有名無実化してしまった。日本の企業が競争しなくなったのだから経済も衰退するわけだ。挙句の果てにはこれ。

自民・鈴木英議員が陳謝、返金 国工事受注会社から1060万円寄付

 これで贈賄にならないのだからフザケタ話である。これで日本経済が良くなるわけが無い。日本もアフリカ並みに発展途上国へ真っ逆さまになりそうだなあ。



コメント ( 0 )




 どっちも弾薬が足りないようだ。

前線兵士、「砲弾不足の実情」明かし供給求める ウクライナ

 ワグネルも弾薬不足を問題にしている。というかロシア軍がどうやって弾薬を供給できているのか不思議で仕方が無い。ほとんど焦土作戦に近い状況でウクライナ側から奪った土地には補給を手助けできるような建物はほとんど無いんじゃなかろうか。野晒しの状態で武器を置く訳にも行かないし基地から長距離を輸送するとなると輸送が追い付かなくなるんじゃなかろうか。ひょっとしたら何度もバハムートを包囲したとかいう話が出るのに一向に陥落しないのはロシア側も肝心の物資が足りていないからなのだろう。ただウクライナ側も物資不足のようで上記のような話が出てきている。それだけここでの戦闘が激しいのだろう。イギリスの試算ではロシア側の死傷者は20万人近いという話が出てきている。ロシアはこの戦争で結局何を手にできるのだろうかねえ?



コメント ( 0 )




 結局失敗に終わると思う。

この春始動する10兆円「大学ファンド」の裏に政府の焦り 大学ランキングにこだわる切実事情(木村誠)

 ファンドそのものが10兆円規模でも年間3000億円じゃアメリカの一流大学にすら太刀打ちできないと思う。ハーバード大学1校だけで7兆円以上の資金力があってスタンフォード大学はそれ以上かもしれないという話があるのに優秀な人材が日本に残るかねえ?しかも政府が色々と教育に介入して現場に色々な制約を課してくるのに日本より自由に研究できるアメリカや中国にどんどん人材流出している中で金だけ積み上げても結局失敗すると思う。本気でやるのなら教育現場そのものを大きく変えない限りは成果は出ないと思うが結局金だけ詰み上げて予算ありきでやって失敗するんじゃないのかねえ?この間のロケットみたいに失敗しても右翼が擁護してくれるようなぬるい環境でやっていたら何時まで経っても成果は出ないだろうなあ。



コメント ( 0 )




 大阪は変な事件ばかり起きるなあ。

若者を車で連れ去る強盗、大阪府南部で連続発生…複数の男に暴行されケガ

 若者が金を持っているとは思えないのだがこういう事件が多発しているところを見ると大阪府警がどれだけ駄目な警察組織なのかという事が良く分かる。維新の会が政権を取ってから大阪のインフラがどんどん酷くなっているという話があって、道路のセンターラインが薄くて良く見えないという話が出てきている。要はそういうインフラにはロクに金をかけないのが維新の会の仕事らしい。兵庫県に入るとそういう標識が途端に見やすくなるという話まであるのだが、こういう事件が大阪で起きて兵庫や京都、奈良、和歌山で起きないのは意外に交通行政のレベルの低さと関係しているような気がする。というのもアメリカでは地下鉄の落書きを全部消したら犯罪件数が大幅に低下したという、俗にいう「割れ窓理論」というのがあって、大阪でこういう強盗が連続発生しているのは道路の杜撰な管理に原因があるのではないか?まあこれが大阪だけの話で済むのか?それとも他でも起きるのか?大阪だけで終わるとしたら道路だけの問題かもなあ。



コメント ( 0 )