goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 憲法違反かどうかよりも最初に問うべき事がある。

腐り切った自民党が憲法改正云々言うこと自体が憲法違反なんだよ

 憲法違反かどうか以前に現行法でも国民を守らない自民党が憲法を代えたら国民を守るのか?何で誰もこの当たり前の事を聞かないんだろうか?今だって石川では被災地が建物の解体すら儘ならない状況で放置されていて、こういった問題について現行憲法でも十分やるべき事があるにもかかわらず何もやっていない連中が憲法を代えたらちゃんと働くとは到底思えない。今までちゃんとやって来なかった連中が憲法を代えたらなぜ働くと言えるのか?大体、メディアも自民党総裁選の報道があまりにも酷過ぎる。何故かどこのテレビ局も突然政策論争だけを採り上げる忖度振り。まず最初に現政権がやった事と残された課題をしっかりと提示して最初に残された課題にどう向き合うのか候補者に聞くのが筋ではないか?それすらしないメディアにメディアとしての価値があるのだろうか?だから報道機関がどんどん信用されなくなっているんじゃないのかねえ?



コメント ( 0 )




 だから知らんぷりしているのです。

「統一教会を忘れていませんか?」私は政治家に何度でも問いかける

 選挙のたびにおいしい思いをしてきた自民党議員が統一教会の存在を忘れているわけないじゃないですか。忘れていないからこそ知らんぷりをしているわけで隙あれば自民党は統一教会と元の関係に戻りたいというのが本音じゃないんですかねえ?世間がまだ自民党と統一教会との関係について忘れていないし山上徹也の裁判もまだ始まっていないから関係が無いフリをしているだけで裁判が終わって世間が忘れた頃に自民党は何事も無かったかのように統一教会と一緒に選挙をやっているんじゃないですかねえ?自民党ってそういう連中しかいないんだから問いかけても何時の間にか忘れたと言い出すわけでしょ?証人喚問とかでも。問いかけるより政権から引き摺り下ろした方が早いと思いますがねえ。



コメント ( 0 )




 定額サービスが山ほどあるのに何を言っている?

【「趣味は音楽鑑賞」と言わなくなった若者たち】音楽を積極的に聴かないZ世代のリアルな声「趣味にするのはコスパが悪い」「音楽に詳しくても得しない」

 多分一部の天才を除いて大多数の人間は趣味が無ければ金が貯まらないと思う。趣味に金がかかるといって趣味を持たない奴ほど金が無いし金の使い方が判らない。趣味の対象にかかるコストと収入を上手く天秤にかけながら生活している奴の方が意外に金を持っていると思う。結局何にいくらかかるか?それが安いのか高いのか?趣味のある奴は自分なりの金銭感覚とモノに対する価値観ができてくるからツマラナイものでも何かしら趣味を持っておいた方がいいと思う。勿論その対象が別に音楽である必要は無いが。しかしコスパを問題にする人達って、余った時間を何に使っているんだろう?何処かそれを追いかけてくれるメディアがあると面白いのだが。ところで音楽といえば昔はすごい時代があったんだなあ。

サクソンが2024年11月来日。地獄・炎・破滅のヘヴィ・メタル【前編】

 海賊ラジオ局って凄いなあ(苦笑)。



コメント ( 0 )




 東北新社の件はどうなった?

菅義偉はなぜ「権力亡者」に闇堕ちしなかったのか?ガースーが笑って答えた「5文字の言葉」

 大体菅義偉は権力亡者に「なれなかった」のであって「ならなかった」のではない。本人に人望も能力も乏しく権力を維持する事ができなかっただけに過ぎない。記事にはビザ緩和で治安が悪くなるという警察官僚の反対を押し切った話が美談の様に書かれているがそんな事は無い。埼玉では熊谷で6人が殺害される事件が起きている。熊谷は決して小さい街では無いにも関わらず警察の手が回らないのを現場の責任に押し付けてオシマイで済まされるのか?しかもこの犯人の実兄が25人殺した大量殺人犯だったとかいう情報まで出てきているのだが、それでもビザ緩和が正しかったのか?他にもコロナの時にまるでちゃんと仕事をしているかのように書いているが事実はまるで逆だった事は当時の資料を当たれば容易に判る話で「自助・共助・公助」と言って国民に負担を押し付けてテメエ達はオリンピックで盛り上がっていた話は意図的に載せない。マスメディアによって自民党は保護されている。その分かりやすい一例のような記事だなあ。



コメント ( 0 )