CAVALIER WORD ~無頓着な言葉~

日常のどうでもいいこと・ささいなことを適当に無頓着に綴ります

外付けディスクドライブ

2010-10-20 23:31:51 | 日々の日記的なこと
 PCのディスクドライブが壊れたため外付けのものを買ってきました。



 とりあえずインストールしてみましたが、勝手がよくわかりません。
 今のところCDを読み取ってiTunesにインポートはできていますので問題はなさそうな雰囲気です。どうにかレンタルしてきたCDが無駄にならずに済みました。このPCも2年経ったし、そろそろ替えどきかなとも思うのですが、如何せん金欠なため全く買い替えの目処が立ちません…(今日のは貯めていたポイントで買ったので支払金額は0です)。まぁ、当分これで我慢です。

 あと、最近スマートフォンを買ったりpocket-wifiにしたり、今日これを買ってみたりで机周辺の配線がエライことになってきています…

 これ文系の机なのかな…?

新幹線 名称

2010-10-19 23:00:59 | JR
 昨日の記事で新幹線の名称論争を取り上げたついでに、現在の新幹線の名称をまとめてみました。

◆在来線⇒新幹線◆
 在来線で現在の新幹線と同区間又は一部重複する区間を結んでいた特急列車の名称がそのまま新幹線に引き継がれたパターンです。
「こだま」
 東海道新幹線開業前に東海道本線で新幹線と同区間を結んでいた特急列車の名称です。新幹線では各駅タイプの列車にこの名称が用いられています。

「やまびこ」
 東北本線経由で上野-盛岡間を結んでいた特急列車の名称です。東北地方は上野を起点に目的地別に列車の名称が使い分けられていました。後述する「とき」「あさま」「つばさ」などもその一員でした。なお、東北新幹線では仙台までの列車も「やまびこ」となっていますが、新幹線開業前の上野-仙台間の列車は「ひばり」でした。個人的には仙台までの列車を「ひばり」にしてもいいんじゃないかと思っています(というよりもむしろ「ひばり」にして欲しい)。

「とき」
 上越線経由で上野-新潟間を結んだ特急列車の名称です。「とき」の由来は佐渡島の鳥である「朱鷺」からきています。

「あさま」
 信越本線経由で上野-長野・直江津間を結んでいた特急列車の名称です。途中駅である横川駅で売られていた峠の釜飯はあまりにも有名ですね。

「つばさ」
 奥羽本線経由で上野-山形・秋田間を結んでいた特急列車の名称です。初代ミニ新幹線の名称となりました。

「つばめ」
 九州地区はあまり詳しくないため多くを語れません。上記の5列車と異なり新幹線開業時に復活した名称です。



◆新幹線からの新名称◆
 在来線では用いられず、新幹線からあらたに用いられている名称です(正確にいうと違うものもあります)。

「ひかり」
 東海道新幹線開業時に高速列車の代名詞として名付けられました。光のように早くといった感じでしょうか。

「のぞみ」
 東海道新幹線に300系が登場、運転最高速度が220km/hから270km/hとなった際に最速達列車として名付けられました。登場当初は1日4本程度でそのまま消えるんじゃないかとも思われましたが、今や東海道新幹線の過半数を「のぞみ」が占めています。

「こまち」
 秋田新幹線で用いられています。由来はいわずもがな、「秋田小町」でしょう。

「はやて」
 漢字で表記すると「疾風」となります。東北新幹線八戸開業の際に新たに用いられました。ほとんどの「はやて」が「こまち」と東京-盛岡間を併結運転しています。

「たにがわ」「なすの」
 通勤時間帯に東北新幹線(「なすの」)・上越新幹線(「たにがわ」)で運転されています。運転区間が短く、全て各駅停車で通勤要素の強い列車です。



 これらの他に派生形の「ひかりレースター」「Maxやまびこ」「Maxとき」「Maxなすの」「Maxたにがわ」がありますが、割愛します。

 既にかなり多くの名称が用いられていますが、この中に来年3月からは「はやぶさ」「さくら」「みずほ」が新たに加わります。今までの名称との決定的な違いは3つとも昔は寝台特急の名称だったことです。

 残る北陸新幹線に関してはいまだに名称云々の話がでません。過去に使用された名称から決めるなら「はくたか」「白山」「能登」「北陸」あたりが候補となるのでしょうか?
 個人的には「能登」がいいなと思います。

ロッテ 初の3位からの日本シリーズ進出

2010-10-19 22:18:29 | 野球
 パ・リーグのクライマックスシリーズ(以下「CS」)・ファイナルステージ第6戦で千葉ロッテマリーンズが福岡ソフトバンクホークスを7-0で破り、6戦合計4勝2敗(ソフトバンクのアドバンテージを含めると4勝3敗)として日本シリーズ進出を決めました。

 シーズン3位からの日本シリーズ出場はもちろん史上初、また、CSファイナルステージでシーズン優勝チームに1勝のアドバンテージが導入されて以後、2位以下のチームが日本シリーズに出場するのも初めてとなります。

 セ・リーグはこれからCSファイナルステージが始まりますが、こうなると3位に終わった巨人にも俄然頑張ってもらいたいものです。因みにセ・リーグのCSは過去3度ありますが、ファイナルステージに関しては3度全て巨人対中日で4度目の今年も同じ組み合わせとなりました。過去の3度のうち2度は巨人がファイナルステージを制していますが、実際のところアドバンテージを除く対戦成績だと5分5分くらいです。もっとも今年は中日にアドバンテージがあるため巨人にとっては相当厳しいと思います。




 野球関連で、

 北海道日本ハムファイターズのダルビッシュが日本球界に残留するようです。以前、移籍決定的な記事の投稿をしてしまいましたが、残留してくれて嬉しいところです。
 結局今年も野球を見に行きませんでしたが、いい加減来年は行きたいと思います。とくにダルビッシュが今後メジャーへ行くことがあるならその前に是非見ておきたいところです。

「みずほ」「さくら」論争

2010-10-18 22:59:14 | JR
 先日、yahoo!などのトピックスにも上がっていましたが、九州新幹線開業時に設定される新大阪-鹿児島中央間の最速達列車の名称を「みずほ」とすることに異論が出ているようです。

 山陽・九州の両新幹線を直通する列車の名称は2008年時点で「さくら」に決定していました。そして、先日、「さくら」よりも停車駅を少なくした速達列車に「みずほ」の名称が用いられることになりました。

 ここで、問題とされているのが、かつて在来線で両名称が用いられていたときの扱いです。「さくら」は1929年に日本で初めて列車に用いられた名称で、運転区間も東京-長崎でした。一方の「みずほ」は1961年から運行が始まり、「さくら」を補完する目的で東京-長崎・熊本間で運転されました。両列車とも近年のブルトレの利用減により今はすでに廃止されていますが、運転されていた当時は「さくら」がメイン、「みずほ」がサブの扱いだったのです。
 つまり、メインであった「さくら」よりサブの「みずほ」の方が早いっておかしいんじゃないの?ということが問題になっています。



 そして、この問題に関する個人的な意見ですが…

 はっきり言ってどうでもいいです。以下個人的見解です。

・「さくら」が日本初の名称なら初代新幹線である東海道新幹線に使うのが筋では?
 そのままです。古さ=格の高さなら、日本最古の名称は東海道新幹線に引き継がれることになるのが自然では?
・速さ=格が高いなのか
 運転本数から行けば「みずほ」より「さくら」の方が多く、主力列車は「さくら」と言って差し支えないでしょう。東海道新幹線や東北新幹線は最速列車=運転本数最多で主力列車となっていますが、九州新幹線に関してはそうなっていないので速さのみで列車の名称を捉えるのはいかがなものかと…
・そもそも今までの「格」とかどうでもいい
 一番強く感じるのはこの点です。新幹線の開業によって九州での交通需要がかつてない程大きく変わります。新しい時代が始まるわけですから、過去の列車の「格」を引っ張り出すよりも、名称の新旧にかかわらず「のぞみ」「はやて」の時のような新鮮さを感じられるものにしてもらいたいものです。その点では「さくら」の速達版が今回のように「みずほ」となったのは新鮮な気もします。


 もしすると名称変更があるかも知れませんが、地域住民や利用者が納得する形になるといいです。

巨人 2連勝でファイナルステージへ

2010-10-17 23:53:05 | 野球
 セ・リーグのクライマックスシリーズ・ファーストステージは巨人が阪神に2連勝し、中日とのファイナルステージへ進出を決めました。

16日 ●阪神 1 - 3 巨人○
17日 ●阪神 6 - 7 巨人○

 4連覇こそ逃しましたが、初の3位からの日本シリーズ出場・日本一を達成してV2を決めてほしいと思います。阪神は最後まで課題だったチャンスでの貧打と継投につまずきましたね。最後は藤川が誤算だった感は否めませんが、シーズン中フル稼働したあとで1点差の2イニングがやはりきついと思います。もっとも8回を任せられるピッチャーがいなかったのがそもそも問題であることは間違いありません。

 一方パ・リーグは、

14日 ●ソフトバンク 1 - 3 ロッテ○
15日 ○ソフトバンク 3 - 1 ロッテ●
16日 ○ソフトバンク 1 - 0 ロッテ●
17日 ●ソフトバンク 2 - 4 ロッテ○

アドバンテージ1勝を含めてソフトバンクが3勝2敗とし、日本シリーズへ王手をかけています。

 もう後がないロッテですが、両リーグ3位からの出場による日本シリーズも是非見たいので巨人とともに頑張ってもらいたいです。

川越祭り

2010-10-17 23:24:21 | 管理人放浪記
 10月16日・17日に川越祭りがありました。
 川越市民でありながらまともに行ったのは何年ぶりでしょうか…
 今までと違い、今年は出店目当てではなく山車を見に行ってきました。

 一般に「川越祭」と呼ばれる山車行事は10月14日に執行される氷川神社の例大祭(祭祀)を根源として、その直後に行われる神幸祭や祭礼から成り立っています。そのため以前は10月14日の翌日15日・16日に行われていました。
 川越・氷川神社での祭礼は、慶安4(1651)年に川越城主・松平伊豆守信綱の意思により都市祭礼として始まったとされています。
 なお、「神幸祭」とは産土神(うぶすながみ)の氷川大神を迎えて行う神事祭典のことで、神主を仲立ちとして氏子の人々が神に感謝し、祈願したりしてハレの時を過ごすことだといわれており、また、「祭礼」は、京都の祇園祭が発祥とされる御神幸に続いて町衆が自主的に取り組む交流の営みで附祭りともいわれています。



まずは本川越駅前です。これは神輿ですね。


野田五町 八幡太郎の山車


すれ違う山車。山車も左側通行のようです。


左:野田五町 八幡太郎の山車
右:連雀町 道灌の山車


左:野田五町 八幡太郎の山車
右:新富町一丁目 家光の山車
八幡太郎の山車の後を歩いていたため、その写真が多いです。


連雀町:道灌の山車
道灌は川越城を築城したとされる太田道灌ですね。


松江町二丁目 浦嶋の山車


人も渋滞ですが山車も渋滞です…


 ちょっと脱線して…




川越高校関係者の皆様、
吉田謙受堂って移動したんですか?
大正浪漫通りにあったんですけど…


 川越祭りに戻ります。


商工会議所も紅白の暖簾がかけられていました。


松江町二丁目 浦嶋の山車(多分)


山車を通すため信号も移動されていました。


蔵造りの様子。


テレビ中継もされていました。

最後に、



仲町交差点に集結した5台の山車


 せっかく山車を出す町内に住んでいて(正確には住んでいた)のに参加しないで見物客に混じっているのは勿体ないなと思いました。今年、うちの町内は山車が出ませんでしたが、来年出すことがあれば是非参加したいと思います。

川越車両センターまつり

2010-10-16 22:28:21 | JR
 10月16日、JR東日本川越車両センター(旧川越電車区)の開業25周年を記念して「川越車両センターまつり」が催されました。
 川越祭りと同日のせいか来場者は先週の京葉車両センターよりも少なめでした。会場内には何故か「金魚すくい」「ヨーヨーすくい」もありました。


 まずは車両展示から、


車両展示コーナー全体


クモヤ143



E231系
付属の5両編成が展示されていました。
所属は小山電車区(かな?)



りんかい線70-000系
時が経つのは早いもので埼京線・りんかい線が相互直通運転を始めてから8年になります。



209系Mue-Train(多目的試験電車)
元京浜東北線の車両で次世代車両の研究に用いられています。
最近は専ら東北本線(宇都宮線)で試験走行を行っているようです。



205系
埼京線はすべてこの205系で運用されています。
5年後くらいに予定されている車両置き換えはE233系になるのか、それとも新区分形式のE235系となるのか。



E233系
中央快速線系統に用いられる豊田車両センター所属車



アント牽引車+205系



 続いて車両展示以外の目的で用意されていた車両です。


209系3000番台(洗浄線体験用車両)
川越・八高線で使用されています。今では最古参となりました。
他の205系3000番台・209系3100番台がなかったのが残念です。



485系(運転台記念撮影用)
勝田車両センター所属で団体列車や臨時列車に用いられます。


研修庫内の車両です。研修庫ではJR東日本のエコ展示が行われていました。

シャッターを切る間際にお子様乱入www

車両の下に空洞があるのがご覧いただくとわかると思います。
このスペースで床下機器の検査が行われます。


 
 その他、


かつて使用されたヘッドマークです。処分されずに保存されているんですね。



車内に置き忘れられた傘でしょうか。
後ろのブロックに高さに応じて100、200…と目盛りがありました。



プレスされた空き缶。
その後ろにプレス機のようなものがありましたがそちらは撮影を自粛しました。
こういったものも車両センターで処理されているようです。



 午前中の1時間弱だけの滞在でしたが、10月半ばにもかかわらずうだるような暑さでした。
 なお、明日は「川越車両センターまつり」ではなく「川越祭り」に行って来たいと思います。


 

皇居 平川門周辺散策

2010-10-15 23:42:35 | 管理人放浪記
 今日はバイトが終わった後、大原の水道橋校で明日の授業を振替受講してきました。
 神保町まで半蔵門線で行こうとしたのですが1駅しかなかったので歩いて行くことにして、ついでに皇居の平川門周辺をプラプラしてきました。


 撮影した場所のすぐ横に銅像が建っていたのですが、なんだかわからずスル―してしまいました。グーグルマップを見たら「和気清麻呂像」とのことでした。撮ってくれば良かった…。でも、何故江戸城に和気清麻呂?




 逆光により門が綺麗に見えたのですが写真にするとやはりダメでした…



 撮影地の真下辺りを東京メトロ東西線が通っていたようです。地下鉄って結構予想外なところ走ってますね。




 橋から少し離れてみました。皇居ランナーと外国人旅行客が結構いました。
 後ろのビルの中にバイト先が混じってる…www


 最後に、
 

 濠を泳いでいました。


 皇居の敷地内で一般人が入れる区域がありますので今度行ってみたいと思います。



 なお、皇居=江戸城ついでに…

 明日・明後日は小江戸・川越に1年で人が最も集まる「川越祭り」ですよ。


京葉車両センター遠征 弐

2010-10-14 23:54:51 | JR
 本日10月14日は鉄道の日です。由来は知りませんが、日本初の鉄道が新橋‐横浜間に開通したのが今日だったのかなと勝手に思っています。後日時間があるときにでも調べてみようかと思います。
 そんなわけで10月9日の京葉車両センターフェアついでに撮影した写真の続きです。日没間近&雨天という最悪のコンディションのため精度が抜群に悪いですがご容赦を…

 まずは千葉での続きから、



E217系

最近帯色が変化しています。紺地の色が若干明るくなっています。
 続いて船橋へ、


E231系


 船橋で259系NEXを狙ったもののホーム横の設備が邪魔でどうにも撮影できず西船橋へ移動


E231系800番台
わずか8編成しかないのでアングル無視でとりあえず撮影



E217系


E231系


E217系


E231系
そろそろ天候が限界に…


E259系NEX
ようやく現れました。高速で走行するなか上手く収まってくれました。

 最後に南柏へ移動。しかし日没のためどうにもならず…日没後に撮影するとこうなります…



E653系フレッシュひたち


 …。E231系やE531系も撮影してみたもののどうにもならず…。諦めて祖父母の家に向かいました。

 撮影したE653系ですが、常磐線に新型特急(E657系?)投入後は新潟地区への転属が予定されています。「いなほ」を中心とした運用に組み込まれるようです。ただし、今のところ新型特急の投入が延期されているため、転属の時期ははっきりしていません。同区間を走る651系は引退となるでしょう。



 

京葉車両センター遠征 壱

2010-10-13 23:52:02 | JR
 先日の京葉車両センターフェアのついでにあちらこちらで撮影してきました。鉄道ネタが続きますが10月14日は鉄道の日と言うことでご容赦を…

 まずは往路、海浜幕張にて。


E233系5000番台
初っ端から現れました


205系5000番台


E259系500番台
回送電車でした


205系
山手線からの転属車です


EF65


 ここからは帰りです。


EF210


205系


 次は蘇我を経由して本千葉へ。


113系
残りわずかとなってきたなか最初に現れてくれました。



 続いてお隣の千葉へ。



209系2200番台
京浜東北線からの展望車です
房総方面の各線は今後この形式になることでしょう


211系
東北・高崎線からの転属車
209系の房総進出により中央線への再転属が予定されています。


 雨が振るとなかなか撮影が難しいものですね…
 短時間でいろいろな形式が撮影できたのはラッキーでした。