TOKYO Webには下記の様に報じられております。
福島第一原発事故で、何度も放射性物質を含む汚染水が海に漏出したが、経済産業省原子力安全・保安院は「緊急事態」を理由に、法的には流出量は「ゼロ」と扱ってきたことが本紙の取材で分かった。今後、漏出や意図的な放出があってもゼロ扱いするという。政府は十六日に「冷温停止状態」を宣言する予定だが、重要な条件である放射性物質の放出抑制をないがしろにするような姿勢は疑念を持たれる。
原子炉等規制法により、電力事業者は、原発ごとに海に出る放射性物質の上限量を定めるよう決められている(総量規制)。福島第一の場合、セシウムなどは年間二二〇〇億ベクレルで、年度が変わるとゼロから計算される。
しかし、四月二日に2号機取水口近くで高濃度汚染水が漏出しているのが見つかり、同四日には汚染水の保管場所を確保するため、東京電力は建屋内のタンクに入っていた低濃度汚染水を意図的に海洋に放出した。
これら二件の漏出と放出だけで、原発外に出た放射性物質の総量は四七〇〇兆ベクレル(東電の試算)に達し、既に上限値の二万倍を超える。
試算に対しては、国内外の研究機関から「過小評価」との異論も出ている。
今月四日には、処理済みの汚染水を蒸発濃縮させる装置から、二六〇億ベクレルの放射性ストロンチウムを含む水が海に漏れ出した。
さらには、敷地内に設置した処理水タンクが来年前半にも満杯になる見込み。この水にもストロンチウムが含まれている。東電はできるだけ浄化して海洋放出することを検討している。漁業団体の抗議を受け、当面は放出を見送る方針だ。
保安院は本紙の取材に対し、事故への対応が最優先で、福島第一は損傷で漏出を止められる状態にない「緊急事態」だった点を強調し、総量規制を適用せず、四七〇〇兆ベクレルの漏出をゼロ扱いする理由を説明した。
「緊急事態」に伴う特例扱いは「事故収束まで」続くとも説明したが、具体的な期間は「これからの議論」とあいまい。
今後、仮に放射性物質を含んだ処理水を放出したとしても、ゼロ扱いを続けるという。
上記の通りですが、こんな対応を取り続けていれば、必ずや諸外国から海洋汚染で凄まじ
い賠償請求が来たとしたらどの様に申し開きをするんでしょうか。それにしても何故この様な
対応するのか理解不能ですが、通用するのは国内だけだ位にしときますです。そんな訳で
保安じゃなくて不安?かなです。
それにしても関電の社長と言うか電事連会長の原発は損害を20兆円としてもコスト的にも
他の発電に比べて見劣がないとか再稼働の審査を時短でとかの発言をしておりますが、こ
れ又意味わからん所で、原発の被害と他電源の被害では人的には全く違う所が入っており
ませんです。何でもかんでも金だけで換算出来る訳もないのに呆れ果ててしまいますです。
そんな訳で取り敢えずは大阪市に関電筆頭株主として権限を行使して貰いましょう位にしと
きますです。
今日はシステマを買いました。EXとノーマルがありますが、どこか違うのかなですが、虫歯
菌等は見えないので意味もなく期待を取り敢えずはしときます。そんな訳で歯磨の達人の
道のりは厳しい限りと相成りますです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
明日は梅田に行く事になりそうです。